検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

未来の医師を救う医療事故調査制度とは何か

著者名 小田原 良治/著
著者名ヨミ オダワラ リョウジ
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2018.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611842386一般図書498.12/オタ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
498.12 498.12
医療事故

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110443782
書誌種別 図書(和書)
著者名 安藤 由朗/著
著者名ヨミ アンドウ ヨシロウ
出版者 主婦の友インフォス情報社
出版年月 2015.4
ページ数 198p
大きさ 19cm
ISBN 4-07-298494-9
分類記号 494.5
タイトル 元がんセンター医師が教える「がん」に打ち勝つあなたへの代替医療
書名ヨミ モト ガン センター イシ ガ オシエル ガン ニ ウチカツ アナタ エノ ダイタイ イリョウ
内容紹介 人間が本来もっている自然治癒力、免疫力を高め、体内環境を整えて病気の治療や予防を行う代替医療。余命1年のがん患者の8割が症状改善、がん消失も起こった「安藤式四位一体療法」を紹介する。
著者紹介 1964年福岡県生まれ。国立九州がんセンター等勤務を経て、医療法人安藤整形外科医院を継承。著書に「電解還元水でアトピーが治った」など。
件名1
件名2 代替医療
改題・改訂等に関する情報 「「がん」になったら、私はこの代替医療を選択する」(現代書林 2007年刊)の改題改訂

(他の紹介)内容紹介 患者を救おうと力を尽くした医師が法廷で裁かれる―。こうした事案に義憤を感じ、鹿児島の一人の医師が制度創設に動き出した。立ちはだかる法律の壁、そして関係省庁との厳しい折衝を乗り越え、医療事故調査制度の創設を勝ち取るまでの軌跡とは。「医療の未来を守るのは、医療現場の自立・自律を確立すること」との信念を実らせた、制度のすべてが明らかになる。健全な医療のための医療事故調査制度創設の軌跡。
(他の紹介)目次 第1章 医師法第21条を考える
第2章 医師法第21条と関連した注目事項
第3章 改正医療法(医療事故調査制度)成立への経緯
第4章 医療事故調査制度の施行に係る検討会
第5章 省令・通知、制度の実施から制度見直しへ
第6章 医療の未来を守るために、医療現場の自立・自律を願う
(他の紹介)著者紹介 小田原 良治
 昭和22年生まれ。昭和47年鹿児島大学医学部医学科卒業。昭和48年鹿児島大学第一外科入局。昭和56年医学博士。日本医療法人協会常務理事、日本医療法人協会医療安全調査部会(現医療安全部会)長、厚労省「医療事故調査制度の施行に係る検討会」構成員を歴任。現在、医療法人尚愛会・社会福祉法人佳成会理事長、鹿児島県医療法人協会会長、日本医療法人協会常務理事・医療安全部会長、鹿児島県病院企業年金基金理事長、鹿児島市医師会医療事故調査制度サポートセンター委員長他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。