検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

老いた家衰えぬ街 講談社現代新書 2504 住まいを終活する

著者名 野澤 千絵/著
著者名ヨミ ノザワ チエ
出版者 講談社
出版年月 2018.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511651242一般図書365//新書通常貸出在庫 
2 江北0611841065一般図書365/ノサ/開架通常貸出在庫 
3 中央1217501921一般図書365.3/ノ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
365.3 365.3
住宅問題 不動産 相続法 空き家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111189087
書誌種別 図書(和書)
著者名 野澤 千絵/著
著者名ヨミ ノザワ チエ
出版者 講談社
出版年月 2018.12
ページ数 206p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-514166-3
分類記号 365.3
タイトル 老いた家衰えぬ街 講談社現代新書 2504 住まいを終活する
書名ヨミ オイタ イエ オトロエヌ マチ
副書名 住まいを終活する
副書名ヨミ スマイ オ シュウカツ スル
内容紹介 大死亡時代の到来で一層深刻さを増す「空き家問題」。様々な自治体の都市政策や空き家対策に関わる著者が、「住まいの終活」について今からできることを伝える。切り取って使う書き込み式「住まいの終活ノート」つき。
著者紹介 兵庫県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。博士(工学)。専門は都市計画・まちづくり。東洋大学理工学部建築学科教授。著書に「都市計画とまちづくりがわかる本」など。
件名1 住宅問題
件名2 不動産
件名3 相続法

(他の紹介)内容紹介 すでに戸建ての4軒に1軒、約720万戸が空き家予備軍…あなたの家は大丈夫ですか?住まいのトリアージ、お試し賃貸、空き家バンク、リースバック、安心R住宅…あなたの家を救う秘策はある!書き込み式「住まいの終活ノート」でリスク回避を!全国の「空き家予備軍率ランキング」も一挙掲載!
(他の紹介)目次 第1章 国民病としての「問題先送り」症候群(「問題先送り空き家」の実態
誰のものかわからない戸建て、分譲マンション ほか)
第2章 他人事では済まされない相続放棄(相続放棄というサイレントキラー
相続放棄空き家への対応には限界がある ほか)
第3章 世界でも見られる人口減少という病(アメリカ・ドイツ・韓国の人口減少都市
デトロイト市ランドバンクの取り組み ほか)
第4章 空き家を救う支援の現場から(住まいのトリアージとは何か
空き家バンクの最前線―島根県江津市の尽力 ほか)
第5章 さあ、「住まいの終活」を始めよう(住まいの終活、その手順
民間市場で流通性がある戸建ての選択肢 ほか)
(他の紹介)著者紹介 野澤 千絵
 兵庫県生まれ。1996年、大阪大学大学院修士課程修了後、ゼネコン勤務を経て、2002年、東京大学大学院博士課程修了。博士(工学)。東京大学特任助手などを経て、2007年より、東洋大学理工学部建築学科准教授。2015年より同教授。専門は、都市計画・まちづくり。国土交通省社会資本整備審議会「都市計画基本問題小委員会」委員をはじめ、様々な自治体の都市政策や空き家対策に関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。