検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

中原中也 岩波新書 新赤版 1673 沈黙の音楽

著者名 佐々木 幹郎/著
著者名ヨミ ササキ ミキロウ
出版者 岩波書店
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411670136一般図書911.5//開架通常貸出在庫 
2 保塚0511618142一般図書911.5//新書通常貸出在庫 
3 中央1217329943一般図書911.52/ナ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
335.13 335.13
太平洋戦争(1941〜1945) 空戦 戦闘機

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111067094
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐々木 幹郎/著
著者名ヨミ ササキ ミキロウ
出版者 岩波書店
出版年月 2017.8
ページ数 5,283,6p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-431673-2
分類記号 911.52
タイトル 中原中也 岩波新書 新赤版 1673 沈黙の音楽
書名ヨミ ナカハラ チュウヤ
副書名 沈黙の音楽
副書名ヨミ チンモク ノ オンガク
内容紹介 詩人であることの幸福と不幸。近代日本を代表する詩人・中原中也の、自らへの自負と揶揄、表現者としての存在の不安がみなぎる作品の数々は、どこからきたのか。詩人でもある著者が、新発見資料から作品誕生の瞬間を読み解く。
著者紹介 1947年奈良県生まれ。同志社大学文学部中退。詩人。「明日」で萩原朔太郎賞、「蜂蜜採り」で高見順賞、「アジア海道紀行」で読売文学賞・随筆紀行賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 つねに制空を追求して爆撃隊の生還を心がけ、地上の尖兵を疑わず未開の地から苦境へ飛び、無差別空襲の盾たらんと邀撃に邁進した陸軍戦闘機搭乗員たち―その意気と覚悟にみちた空戦ドラマ。
(他の紹介)目次 伝聞「加藤軍神」―高き人格に抜き出た手腕
さいはて邀撃戦―二つの墜落の特異性
重戦がめざす敵―いかなる相手にも後ろを見せず
戦果の裏側―名門・飛行第四戦隊にあった撃墜事情
回転翼に託した人生―最善の姿勢で任務に向かう
三式戦の比島、五式戦の本土―エンジンの換装が勝敗を変えた
常陸教導飛行師団と天誅戦隊―明野本校とは異なる存在感
グラマン急襲!―「大東亜決戦号」対「ヘルキャット」
明野の五式戦が迎え撃つ―日本的戦闘機への帰結まで
最高殊勲の防空司偵隊―率先垂範の部隊は強し
(他の紹介)著者紹介 渡辺 洋二
 昭和25年(1950年)、名古屋に生まれる。立教大学文学部卒業後、航空雑誌の編集勤務。53年、第2次大戦の軍航空に関する執筆に専念。平成22年(2010年)、職業としての軍航空の著述を終了。以後、余暇を航空史研究にあてる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。