検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

今日から使える物理数学 ブルーバックス B-2081 難解な概念を便利な道具にする

著者名 岸野 正剛/著
著者名ヨミ キシノ セイゴウ
出版者 講談社
出版年月 2018.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112155759一般図書421//開架通常貸出在庫 
2 中央1217502374一般図書421.5/キ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宇江佐 真理
2018
421.5 421.5
物理数学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111191054
書誌種別 図書(和書)
著者名 岸野 正剛/著
著者名ヨミ キシノ セイゴウ
出版者 講談社
出版年月 2018.12
ページ数 336p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-514213-4
分類記号 421.5
タイトル 今日から使える物理数学 ブルーバックス B-2081 難解な概念を便利な道具にする
書名ヨミ キョウ カラ ツカエル ブツリ スウガク
副書名 難解な概念を便利な道具にする
副書名ヨミ ナンカイ ナ ガイネン オ ベンリ ナ ドウグ ニ スル
内容紹介 微分方程式、ベクトル解析、複素関数、フーリエ解析。理系なら絶対に理解しておきたい4つの数学テクニックを、身近な事例をもとに講義調でやさしく解説。謎解きを楽しみながら、自然と物理数学が理解できる。
著者紹介 1938年生まれ。大阪大学工学部精密工学科卒業。姫路工業大学名誉教授。工学博士。著書に「量子力学の基礎」など。
件名1 物理数学

(他の紹介)内容紹介 取っ付き難い「物理数学」を「役に立つ道具」として使いこなそう!「この問題はどうやって解くのか」という視点で身近な事例をもとに講義調でやさしく丁寧に解説。充実した例題と理解が深まるコラムによって独学ではつまずきやすい部分も確実にフォロー。高校数学以上の前提知識を必要としないから、本格的な学習の入門・独習にも最適です。謎解きを楽しみながら自然と物理数学がわかります。
(他の紹介)目次 第1章 謎を解く驚異のデバイス―微分方程式(微分方程式で解く空飛ぶスカイダイビングの秘密
知っておくと便利な基礎事項 ほか)
第2章 3次元を手中に収める快感―ベクトル解析(あの山の最も険しい場所は?
3次元ベクトルは便利な道具である ほか)
第3章 虚数は好奇の世界への入り口―複素関数(おとぎ話から虚数の世界へ
複素数と複素平面って何だ? ほか)
第4章 無数の波から生まれる不思議―フーリエ解析(すべては波の重ね合わせ フーリエ級数
不思議な威力を発揮するディラックのデルタ関数 ほか)
(他の紹介)著者紹介 岸野 正剛
 1938年生まれ。大阪大学工学部精密工学科を卒業し、日立製作所中央研究所に入社。最初、X線回折の研究をし、その後、半導体デバイスや超伝導デバイスの研究を重ねたエキスパートとして、大学で教鞭をとることになる。『現代 半導体デバイスの基礎』(オーム社)、『量子力学の基礎』(丸善)、『量子力学 基礎と物性』(裳華房)、『今度こそわかるマクスウェル方程式』(講談社)などの著書は、一見難しい理論をユーモラスな文体のオブラートに包んで説明していて、好評である。現在、姫路工業大学名誉教授。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。