検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

stereo

巻号名 2022-03:第60巻_第3号
刊行情報:発行日 20220301
出版者 音楽之友社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231954668雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
782.3 782.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131132976
巻号名 2022-03:第60巻_第3号
刊行情報:発行日 20220301
特集記事 和ナログ
出版者 音楽之友社

(他の紹介)内容紹介 日本が初参加した1912年のストックホルム・オリンピックのマラソンで完走できず、「消えた日本人ランナー」といわれた四三は、あきらめることなく世界に挑戦しつづけた。生涯25万キロを走りぬいた四三のマラソン人生は、ここから始まった。
(他の紹介)目次 兄の言葉にしたがって
東京高師で才能が花開いた
オリンピックへの道
たたかいの地、ストックホルムへ
猛暑のストックホルムに負けた
ベルリンへの道が絶たれた
駅伝と金栗足袋
箱根駅伝を考えた
アントワープ大会を乗りこえて
四三と織田のパリ・オリンピック
アムステルダムで織田が金メダル
熊本にもどる
東京オリンピックのマラソンで待望のメダル
(他の紹介)著者紹介 佐野 慎輔
 1954年、富山県高岡市生まれ。早稲田大学卒。産経新聞シドニー支局長、編集局次長兼運動部長、取締役サンケイスポーツ代表等を経て、2014年6月から特別記者兼論説委員(現職)。かたわら早稲田大学非常勤講師、立教大学非常勤講師、笹川スポーツ財団理事・上席特別研究員、日本オリンピック・アカデミー理事、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会メディア委員、野球殿堂競技者表彰委員などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
しちみ 楼
 1983年東京生まれ。漫画家。2017年リイド社が運営するWeb漫画サイト「リイドカフェ」にてデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 和ナログ

目次

1 特集 和ナログ
1 情念の歌手 八代亜紀特別インタビュー ページ:14
八代亜紀
今津甲
2 DL-103歴代モデルと聴く復刻ヘッドシェル仕様記念モデルDL-A110 ページ:18
石田善之
3 街と歌謡曲 ページ:23
タブレット純
鈴木啓之
4 魅惑の俳優レコード ページ:30
鈴木啓之
5 歌う花形アスリート ページ:32
タブレット純
6 僕とテレビと昭和歌謡 ページ:34
泉麻人
7 JICOから続々と新製品が発売 ページ:37
8 ティアックシステムで蘇る青春のレコードたち ページ:38
福田雅光
9 ディスクユニオン昭和歌謡館を掘りに行く ページ:42
編集部
10 和ナログ国産カートリッジ試聴レビュー ページ:44
福田雅光
11 国産カートリッジ群雄割拠の時代の音は ページ:46
石田善之
岩井喬
12 今一度オヤイデで思い知る、レコードアクセサリーの威力 ページ:54
鈴木裕
2 特別企画 第12回スピーカーコンテスト入賞作詳報 ページ:63
1 対談●須藤一郎×榎本憲男
須藤一郎
榎本憲男
2 作品解説
小澤隆久
3 リビングオーディオ+ピュアHi‐Fi マランツMODEL 40n“音”の核心に迫る ページ:58
大橋伸太郎
4 サウンドフォーカス ページ:102
1 エソテリック・マスタリング・センター
2 炭山アキラ
高崎素行
5 KIMから始まるフィンクチームの快進撃 ページ:110
山本浩司
6 トップウイングFLUXで楽しむ自作RCAケーブル聴き比べ ページ:120
田中伊佐司
菅沼洋介<ENZO j‐Fi LLC.>
吉野<本誌>
7 榎本憲男新刊本「マネーの魔術師」を語る ページ:130
榎本憲男
ヤマモトショウ
8 ONTOMO Shop information ページ:168
9 MOOK 新編オーディオ用語総辞典発刊のお知らせ ページ:171
10 Stereo試聴室 話題の新製品を聴く ページ:73
石田善之
生形三郎
鈴木裕
須藤一郎
角田郁雄
1 プリ・メインアンプ アーカムSA30 トライオードEVOLUTION マッキントッシュMA12000
2 スピーカーシステム ダリOPTICON 2 Mk2 ディナウディオEmit 30 B&W 804 D4
11 注目製品ファイル ページ:92
1 <1>アキュフェーズE-5000
井上千岳
2 <2>オーディオスペースReference‐3.1SE(KT88)2021Ver.
小林貢
3 <3>ロクサンAttessa Turntable
井上千岳
4 <4>クアドラルSIGNUM20
林正儀
12 アクセサリーファイル
1 オーディオテクニカAT-SC1000 ページ:100
林正儀
13 新製品ニュース ページ:116
遠藤正奥
峰尾昌男
14 連載
1 いい音いい場所いいお店 音楽聴処GROOVE ページ:110
上田高志
2 音楽人巡礼 巡礼先:岩田由記夫邸 ページ:86
今津甲
3 ピーター・バラカンの新・音楽日記 ブルーノートとアルフレッド・ライオン ページ:90
ピーター・バラカン
4 音の見える部屋オーディオと在る人 今月の人:嶋田亮さん ページ:106
田中伊佐資
5 オーディオの新常識 ページ:126
福田雅光
6 火の鳥電機 ページ:128
峰尾昌男
7 ヴィニジャン〜アナログの壺〜 ページ:132
田中伊佐資
8 ロック・ポップイワタ塾 ページ:136
岩田由記夫
9 今月の変態ソフト選手権 ページ:138
炭山アキラ
高崎素行
10 オーディオの基礎と焦点 カートリッジトレーナー ページ:130
柴崎功
11 クラフト・ヴィンテージ ページ:142
キヨトマモル
12 音の余白 ページ:144
岩出和美
15 ステレオディスクコレクション ページ:153
1 今月の優秀録音
山之内正
2 今月の特選盤
石田善之
林正儀
鈴木裕
田中伊佐資
3 今月の話題盤
4 クラシック
浅里公三
5 ジャズ
岡崎正道
6 ロック/ポピュラー
宇田和弘
7 日本のポピュラー
増渕英紀
16 今月のSACD〜復刻盤編 ページ:165
岩間哲男
17 テラシマ円盤堂 ページ:166
寺島靖国
18 榎本憲男の俺にロックを鳴らさせろ ページ:167
榎本憲男
19 BOOKS ページ:172
20 次号予告/訂正とお詫び ページ:173
21 TOWNS ページ:174
22 編集後記 ページ:176
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。