検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

天井美術館

著者名 五十嵐 太郎/[編]著
著者名ヨミ イガラシ タロウ
出版者 グラフィック社
出版年月 2019.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311565162一般図書529//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

五十嵐 太郎 菊地 尊也
2019
529 529

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111192426
書誌種別 図書(和書)
著者名 五十嵐 太郎/[編]著   菊地 尊也/[編]著
著者名ヨミ イガラシ タロウ キクチ タツヤ
出版者 グラフィック社
出版年月 2019.1
ページ数 176p
大きさ 26cm
ISBN 4-7661-3162-8
分類記号 529
タイトル 天井美術館
書名ヨミ テンジョウ ビジュツカン
内容紹介 見上げると、こんなに美しい世界があった-。愛知「有楽苑如庵」、東京「迎賓館赤坂離宮」、北海道「釧路市湿原展望資料館」、イタリア「パンテオン」など、国内外40の名建築の天井を集めた“天井芸術”の写真集。
著者紹介 1967年生まれ。東京大学大学院修士課程修了。博士(工学)。建築史・建築批評家。
件名1 建築装飾-写真集
件名2 天井

(他の紹介)内容紹介 国内外40の名建築の天井を集めた「天井芸術」の写真集。
(他の紹介)目次 浄土寺浄土堂―兵庫県小野市
有楽苑如庵―愛知県犬山市
日光東照宮本地堂―栃木県日光市
角屋―京都府京都市
吉島家住宅―岐阜県高山市
富士屋ホテル別館旧御用邸菊華荘―神奈川県足柄下郡箱根町
ホテルニューグランド―神奈川県横浜市
今村天主堂―福岡県三井郡大刀洗町
横浜市大倉山記念館―神奈川県横浜市
東京都慰霊堂―東京都墨田区〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 五十嵐 太郎
 1967年生まれ。建築史・建築批評家。1992年、東京大学大学院修士課程修了。博士(工学)。現在、東北大学大学院教授。あいちトリエンナーレ2013芸術監督、第11回ヴェネチア・ビエンナーレ建築展日本館コミッショナー、「窓学展―窓から見える世界―」の監修を務める。第64回芸術選奨文部科学大臣新人賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菊地 尊也
 1986年岩手県生まれ。東北大学大学院博士後期課程。建築表現論、展示研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。