検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 14 在庫数 13 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

かいものづくし 福音館の幼児絵本

著者名 いしだ えつ子/文
著者名ヨミ イシダ エツコ
出版者 福音館書店
出版年月 2016.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121140347児童図書E/いし/桃特集棚4通常貸出貸出中  ×
2 東和0220892996児童図書E/いし/桃開架-児童通常貸出在庫 
3 佐野0320812910児童図書E/桃いし/開架-児童通常貸出在庫 
4 舎人0420851933児童図書E/い/赤開架-児童通常貸出在庫 
5 保塚0520825811児童図書E/い/赤開架-児童通常貸出在庫 
6 江北0620861542児童図書E91/イシ/初め開架-児童通常貸出在庫 
7 花畑0720840024児童図書E/いし/緑幼児室通常貸出在庫 
8 やよい0820828689児童図書E/いし/開架-児童通常貸出在庫 
9 鹿浜0920596665児童図書E//たべもの絵本-幼稚通常貸出在庫 
10 興本1020663504児童図書E/いしだ/開架-児童通常貸出在庫 
11 伊興1120501802児童図書E/イシ/幼児開架-児童通常貸出在庫 
12 中央1222484246児童図書E901/イシ/開架-児童通常貸出在庫 
13 江南1520370287児童図書EJ1/いし/絵本-幼稚通常貸出在庫 
14 新田1620364586児童図書E/いし/黄開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐伯 茂樹
1973
942.7 942.7
日本語 国語科

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110589533
書誌種別 図書(児童)
著者名 いしだ えつ子/文   いしはら みえこ/絵
著者名ヨミ イシダ エツコ イシハラ ミエコ
出版者 福音館書店
出版年月 2016.8
ページ数 [24p]
大きさ 22cm
ISBN 4-8340-8264-7
分類記号 E
タイトル かいものづくし 福音館の幼児絵本
書名ヨミ カイモノズクシ
内容紹介 進めや進め。すいすいすきっぷ、商店街! 弾むことばにのって、魚屋さん、肉屋さん、八百屋さん、パン屋さんなど、いろんなお店で買い物をしましょう。たくさんの商品がならぶ、店先の様子を描いた楽しい絵本。

(他の紹介)内容紹介 国語の授業はとかく批判されがちである。つまらない、役に立たない、小説を読む意味はない、といった声が聞こえてくる。そのため、論理力をつけるための内容に変えるべきだという意見も強まっている。でも、それで本当に国語の力はつくのだろうか?そこで、文学、論理といった枠にとらわれないで、読む力・書く力を身につけるための新しい考え方を提案する。これまでなかった国語の授業がここにお披露目される。
(他の紹介)目次 第1章 現代文の授業から何を学んだのか?
第2章 小説を読むことの意味を問う
第3章 教科書にのる名作にツッコミをいれる
第4章 「論理的」にもいろいろある
第5章 理解されやすい文章のセオリー
第6章 情報を整理し、ストーリーをつくる
第7章 論理ではなく、論拠を探せ!
第8章 すべての事実は物語られる
(他の紹介)著者紹介 橋本 陽介
 1982年、埼玉県生まれ。慶應義塾志木高等学校卒、慶應義塾大学大学院文学研究科中国文学専攻博士課程修了。博士(文学)。慶應義塾志木高等学校講師(国語科)等を経て、お茶の水女子大学基幹研究院助教。専門は中国語を中心とした文体論、比較詩学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。