検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

利己的細胞 遺伝子と細胞の闘争と進化

著者名 帯刀 益夫/著
著者名ヨミ オビナタ マスオ
出版者 新曜社
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217447752一般図書463/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111120485
書誌種別 図書(和書)
著者名 帯刀 益夫/著
著者名ヨミ オビナタ マスオ
出版者 新曜社
出版年月 2018.4
ページ数 11,265,8p
大きさ 19cm
ISBN 4-7885-1577-2
分類記号 463
タイトル 利己的細胞 遺伝子と細胞の闘争と進化
書名ヨミ リコテキ サイボウ
副書名 遺伝子と細胞の闘争と進化
副書名ヨミ イデンシ ト サイボウ ノ トウソウ ト シンカ
内容紹介 細胞は、利己的遺伝子に操られたロボットなのか? 遺伝子(最初はRNA様分子)と簡単な膜カプセルとしてスタートした始原細胞が、細菌や真核細胞へと進化していく細胞進化の過程を、遺伝子の進化として追跡する。
著者紹介 1943年長野県生まれ。東京大学大学院薬学研究科博士課程修了。東北大学名誉教授。薬学博士。専門は細胞生物学、分子生物学。著書に「遺伝子と文化選択」など。
件名1 細胞学
件名2 分子遺伝学

(他の紹介)内容紹介 表示されない海沿いの街の地図を片手に、私と小翠の旅が始まる―。記憶と存在の不確かさを鮮やかに描き出すまったく新しい、「生」の魔法的リアリズム。第160回芥川賞候補作。
(他の紹介)著者紹介 高山 羽根子
 1975年、富山県生まれ。多摩美術大学美術学部絵画学科卒。2010年「うどんキツネつきの」で第一回創元SF短編賞佳作を受賞。2015年、作品集『うどんキツネつきの』が第三十六回日本SF大賞最終候補に選出。2016年、「太陽の側の島」で第二回林芙美子文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。