検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

人生は理不尽

著者名 佐々木 常夫/著
著者名ヨミ ササキ ツネオ
出版者 幻冬舎
出版年月 2019.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211852918一般図書159/さ/開架通常貸出在庫 
2 梅田1311461410一般図書159/サ/開架通常貸出在庫 
3 新田1610863803一般図書159/さ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐々木 常夫
2019
159.79 159.79
人生訓 高齢者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111195717
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐々木 常夫/著
著者名ヨミ ササキ ツネオ
出版者 幻冬舎
出版年月 2019.1
ページ数 251p
大きさ 18cm
ISBN 4-344-03418-1
分類記号 159.79
タイトル 人生は理不尽
書名ヨミ ジンセイ ワ リフジン
内容紹介 うつ病の妻、自閉症の長男を支えながら、死に物狂いで辿り着いた東レ取締役。だが、妻が2カ月後自殺未遂。そして突然の左遷-。壮絶な半生を送ってきた著者が、晩年における人間関係や健康、お金、老い等に対する考えを綴る。
著者紹介 1944年秋田市生まれ。東京大学経済学部卒業。元・東レ経営研究所社長。株式会社佐々木常夫マネージメント・リサーチ代表取締役。著書に「40歳を過ぎたら、働き方を変えなさい」など。
件名1 人生訓
件名2 高齢者

(他の紹介)内容紹介 うつ病の妻、自閉症の長男を支えながら死に物狂いで辿り着いた東レ取締役。しかし、妻が2カ月後自殺未遂。そして突然の左遷―壮絶な半生から学んだ哲学とは。人生の暗夜は本書で照らせ!
(他の紹介)目次 第1章 人間関係は情や愛で考えない(老後の安心は「人間関係」がカギ
自分の世話は自分で焼こう ほか)
第2章 自然体で老いてみよう(「未来を見つめる力」のある人は老いぼれない
「計画主義」で老後の人生に備えよう ほか)
第3章 死ぬまで楽しく働こう(「自分磨き」はもういらない
働くことに勝る生きがいはない ほか)
第4章 お金の不安におびえるな(「晩年はシェアハウス」も一興
「ドケチ」は最高の褒め言葉 ほか)
第5章 謙虚さが豊かな老いをつくる(健康に対して謙虚であれ
「病気自慢」はするな ほか)
(他の紹介)著者紹介 佐々木 常夫
 1944年、秋田市生まれ。株式会社佐々木常夫マネージメント・リサーチ代表取締役。69年、東京大学経済学部卒業後、東レ株式会社に入社。自閉症の長男を含め3人の子どもを持つ。しばしば問題を起こす長男の世話、加えて肝臓病とうつ病を患った妻を抱え多難な家庭生活を送る。一方、会社では大阪・東京と6度の転勤、破綻会社の再建などさまざまな事業改革に多忙を極めたが、いかにワークライフバランスを保つかを考え、定時に帰る独自の仕事術を身につける。2001年、東レ株式会社の取締役に就任。03年より東レ経営研究所社長。何度かの事業改革の実行や3代の社長に仕えた経験から独特の経営観をもち、現在経営者育成のプログラムの講師などを務める。内閣府の男女共同参画会議議員、大阪大学客員教授などの公職を歴任している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。