検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

平成の経営

著者名 伊丹 敬之/著
著者名ヨミ イタミ ヒロユキ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2019.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211852389一般図書335//開架通常貸出在庫 
2 伊興1111564371一般図書335.2//開架通常貸出在庫 
3 中央1217511581一般図書335.2/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

伊丹 敬之
2019
335.21 335.21
経営-歴史 企業-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111196080
書誌種別 図書(和書)
著者名 伊丹 敬之/著
著者名ヨミ イタミ ヒロユキ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2019.1
ページ数 293p
大きさ 20cm
ISBN 4-532-32259-5
分類記号 335.21
タイトル 平成の経営
書名ヨミ ヘイセイ ノ ケイエイ
内容紹介 内のバブル崩壊、外のリーマンショックなど、激動の30年であった平成。日本の企業経営は何を誤ったのか、失速は宿命だったのか。日本を代表する経営学者が、危機と再生のドラマを活写する。
著者紹介 カーネギーメロン大学経営大学院博士課程修了(Ph.D.)。国際大学学長。一橋大学名誉教授。著書に「日本企業は何で食っていくのか」「孫子に経営を読む」など。
件名1 経営-歴史
件名2 企業-日本

(他の紹介)内容紹介 日本企業にとっての平成という時代は、内のバブル崩壊、外のリーマンショックなどの疾風に吹きさらされた激動の時代であった。日本の企業経営は何を誤ったのか、失速は宿命だったのか、30年間でどのように変化したのか、勝ち抜いた企業は何を貫いたのか?日本を代表する経営学者が、危機と再生のドラマを活写する。
(他の紹介)目次 疾風に勁草を知る
第1部 平成三〇年間の日本企業(バブル崩壊、そして金融崩壊 1989‐1998
産業迷走、つかの間の成長、そしてリーマンショック 1999‐2008
どん底からの回復 2009‐2018)
第2部 世界、技術、ヒト、カネの三〇年(アメリカと中国のはざまで―世界の中の日本企業
複雑性産業がより中核に―産業構造の変化と技術
変わる看板、変わらぬ基盤―日本企業の雇用と人事
積み上がる自己資本、増えない投資―日本企業の財務と投資
トヨタと日産―二つの平成経営史)
日本の原理と神の隠す手を信じて


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。