検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東京都平和の日記念論文集

出版者 東京都
出版年月 1992.03.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7710262028一般図書/Q10/閉架書庫貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
1995
007.3 007.3
情報と社会 ブロックチェーン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210073470
書誌種別 図書(和書)
出版者 東京都
出版年月 1992.03.10
ページ数 17P
大きさ 30cm
分類記号 092.3198
タイトル 東京都平和の日記念論文集
書名ヨミ トウキョウト ヘイワ ノ ヒ キネン ロンブン シュウ

(他の紹介)内容紹介 仮想通貨のメカニズムの根幹をなす「ブロックチェーン」。それは権力に対峙する思想から生まれた、特異なテクノロジーだ。応用方法は無限であり、「誰がどう使うか」によっては、“便利な暮らし”とは次元の異なる、革命的変化をもたらす。「人類は科学技術と、いかにつき合うべきか」という根源的な問いを発するこの怪物の正体を、まったく新しい視座から解剖する。
(他の紹介)目次 1 仮想通貨は過激な自由主義のハッカーが誕生させた(ブロックチェーンの思想的ルーツ
冷戦下の科学者たち ほか)
2 ブロックチェーンに凝集された画期的かつ巧妙な仕掛けとは?(「ブロックチェーン」とは
お金とは「台帳」である ほか)
3 この先鋭的な新技術は体制を揺さぶるのか(信頼とは何か
「貨幣」を根拠づけるもの ほか)
4 暮らしやビジネスは将来、これほど変わっていく…(国境をなくす
契約を変える ほか)
5 もう、そこまで来ているブロックチェーン社会の近未来(「仮想通貨」「ブロックチェーン」はどれだけ普及するか?
ブロックチェーンを取り入れやすくなる条件 ほか)
(他の紹介)著者紹介 神里 達博
 1967年生まれ。東京大学工学部卒。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得。現在は千葉大学国際教養学部教授、朝日新聞客員論説委員、大阪大学客員教授。博士(工学)。専門は科学史、科学技術社会論、リスク論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。