検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ラオスにいったい何があるというんですか? 文春文庫 む5-15 紀行文集

著者名 村上 春樹/著
著者名ヨミ ムラカミ ハルキ
出版者 文藝春秋
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江南1510916941一般図書B915/ムラ/文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
481.78 481.78

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111124236
書誌種別 図書(和書)
著者名 村上 春樹/著
著者名ヨミ ムラカミ ハルキ
出版者 文藝春秋
出版年月 2018.4
ページ数 274p
大きさ 16cm
ISBN 4-16-791056-3
分類記号 915.6
タイトル ラオスにいったい何があるというんですか? 文春文庫 む5-15 紀行文集
書名ヨミ ラオス ニ イッタイ ナニ ガ アルト イウンデスカ
副書名 紀行文集
副書名ヨミ キコウ ブンシュウ
内容紹介 アメリカ各地、かつて住んだギリシャ、長編小説の舞台フィンランド、ラオス、そしてなぜか熊本…。村上春樹が訪れた世界のいろいろな場所について綴った紀行文集。「熊本再訪のご報告」も収録。
件名1 旅行案内(外国)

(他の紹介)内容紹介 十四年の刑期を終えたラファエルは、出所するとすぐに弟ウィリアムともに新しい仕事に取り掛かった。すべては計画通りに進んでいた。だが、三千万ユーロの宝石を手に飛び出したとき、ラファエルたちを待ち受けていたのは警官隊だった。激しい銃撃戦が繰り広げられ、最愛の弟が重傷を負ってしまう。追っ手を逃れ、瀕死のウィリアムを一刻も早く治療しなければならない。警察の非常線をかいくぐり、ラファエルたちは村はずれの古びた屋敷に逃げ込んだ。広大な敷地に建つその家にいたのは夫の帰りを待つ妻のサンドラがひとりだけ。理想的な隠れ家のはずだったが、帰宅した屋敷の主は純粋なほどに残酷なシリアルキラーだった…。フランスを代表するミステリー作家が紡ぐ極上のサイコスリラー、ついに日本上陸。
(他の紹介)著者紹介 ジエベル,カリーヌ
 1971年、南フランスのヴァール県生まれ。大学で法律を学んだのち、様々な仕事を経て、執筆活動を開始。2004年の処女作『Terminus Elicius』と2012年の6作目『Juste une ombre』で、マルセイユ・ミステリー大賞を受賞。『Juste une ombre』は、コニャック・ミステリ大賞も受賞した。2007年の3作目『Les Morsures de l’ombre』では、フランス国鉄ミステリー大賞、アントラミュロス賞、デリエール・レ・ミュール賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坂田 雪子
 フランス語・英語翻訳家。神戸市外国語大学中国学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉野 さやか
 フランス語翻訳家。明の星女子短期大学仏語科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 チャールズ河畔の小径   ボストン 1   11-24
2 緑の苔と温泉のあるところ   アイスランド   25-65
3 おいしいものが食べたい   オレゴン州ポートランド メイン州ポートランド   67-87
4 懐かしいふたつの島で   ミコノス島 スペッツェス島   89-118
5 もしタイムマシーンがあったなら   ニューヨークのジャズ・クラブ   119-133
6 シベリウスとカウリスマキを訪ねて   フィンランド   135-157
7 大いなるメコン川の畔で   ルアンプラバン(ラオス)   159-183
8 野球と鯨とドーナッツ   ボストン 2   185-198
9 白い道と赤いワイン   トスカナ(イタリア)   199-215
10 漱石からくまモンまで   熊本県(日本) 1   217-257
11 「東京するめクラブ」より、熊本再訪のご報告   熊本県(日本) 2   259-267

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。