検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

サンショウウオ戦争

著者名 カレル・チャペック/著
著者名ヨミ カレル チャペック
出版者 海山社
出版年月 2017.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511632234一般図書989/チ/開架通常貸出在庫 
2 中央1217378635一般図書989.5/チ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

カレル・チャペック 栗栖 茜
2011
383.83 383.83
沖縄県-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111079686
書誌種別 図書(和書)
著者名 カレル・チャペック/著   栗栖 茜/訳
著者名ヨミ カレル チャペック クリス アカネ
出版者 海山社
出版年月 2017.10
ページ数 492p
大きさ 20cm
ISBN 4-904153-11-6
分類記号 989.53
タイトル サンショウウオ戦争
書名ヨミ サンショウウオ センソウ
内容紹介 スマトラ島の西、タナマサ島という小さな島で、ヴァン・トフ船長はサンショウウオと出会う。やがて、世界中で労働力として使われるようになったサンショウウオは、自らの生存権をかけて、人類に戦いを挑み…。不朽のSF名作。
著者紹介 1890〜1938年。チェコの作家。

(他の紹介)目次 沖縄戦への道―「治安維持法」
―「満州国」の建国
―日中戦争がはじまる
―アジア太平洋戦争へ突入
―「国民徴用令」で人びとを戦争に
沖縄県のむかし(1)琉球王国だった沖縄県
中国に従っていた琉球王国
沖縄県のむかし(2)島津氏が琉球を支配
沖縄県のむかし(3)琉球の三つの問題、貧困・財源・外国の圧力
沖縄県のむかし(4)琉球王国から琉球藩へ〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 安斎 育郎
 1940年東京都生まれ。東京大学工学部原子力工学科卒業。工学博士。現在、立命館大学名誉教授、立命館大学国際平和ミュージアム名誉館長、安斎科学・平和事務所所長、平和のための博物館国際ネットワーク・総務理事。ベトナム政府より、文化情報事業功労者記章受章。第22回久保医療文化賞、ノグンリ国際平和財団第4回平和賞受賞、日本平和学会第4回平和賞受賞。著書に『ビジュアルブック 語り伝えるヒロシマ・ナガサキ』全5巻(第7回学校図書館出版賞)『ビジュアルブック 語り伝える沖縄』全5巻(第9回学校図書館出版賞)『ビジュアルブック 語り伝える空襲』全5巻(第11回学校図書館出版賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。