検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

現代に生きる近松 戦後60年の軌跡

著者名 深澤 昌夫/著
著者名ヨミ フカサワ マサオ
出版者 雄山閣
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215866755一般図書912.4/チ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
645.7 645.7
吃音

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710078321
書誌種別 図書(和書)
著者名 深澤 昌夫/著
著者名ヨミ フカサワ マサオ
出版者 雄山閣
出版年月 2007.11
ページ数 5,287p
大きさ 22cm
ISBN 4-639-02003-5
分類記号 912.4
タイトル 現代に生きる近松 戦後60年の軌跡
書名ヨミ ゲンダイ ニ イキル チカマツ
副書名 戦後60年の軌跡
副書名ヨミ センゴ ロクジュウネン ノ キセキ
内容紹介 舞台芸術や映画・テレビ・ラジオ作品など、近松物の上演記録を網羅。現代演劇史や当時の社会状況との関わりを横目で睨みながら、改めて「戦後60年の近松」の歩みを素描・略述する。
著者紹介 1963年盛岡市生まれ。東北大学大学院修了(文学修士)。宮城学院女子大学教授。専攻は近世文学(近松)。98年歌舞伎学会奨励賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 国内に100万人―それぞれを孤独に追いやる「どもる」ことの軋轢とは。頭の中に伝えたい言葉ははっきりとあるのに、相手に伝える前に詰まってしまう―それが吃音だ。店での注文や電話の着信に怯え、コミュニケーションがうまくいかないことで、離職、家庭の危機、時に自殺にまで追い込まれることさえある。自らも悩んだ著者が、80人以上に丹念に話を聞き、当事者の現実に迫るノンフィクション!
(他の紹介)目次 プロローグ 一八年前
第1章 死の際に立ちながら
第2章 ただ“普通に”話すために
第3章 伝えられないもどかしさ
第4章 新人看護師の死
第5章 言葉を取り戻した先に
第6章 私自身に起きた突然の変化
第7章 “そのまま”のわが子を愛せるように
エピローグ たどりついた現実


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。