検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

国民法律百科大辞典 2 キ〜コウカ

著者名 伊藤 正己/編集代表
著者名ヨミ イトウ マサミ
出版者 ぎょうせい
出版年月 1984.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211847239一般図書R320.3/コ/閉架-参考貸出禁止在庫  ×
2 区政資7710010179一般図書/C10/閉架書庫貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

やく みつる やすみ りえ 第一生命 NHK出版
2017
222.077 222.077
中国-歴史-1949年以後 飢饉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810217696
書誌種別 図書(和書)
著者名 伊藤 正己/編集代表
著者名ヨミ イトウ マサミ
出版者 ぎょうせい
出版年月 1984.11
ページ数 635p
大きさ 27cm
分類記号 320.33
タイトル 国民法律百科大辞典 2 キ〜コウカ
書名ヨミ コクミン ホウリツ ヒャッカ ダイジテン
件名1 法律-辞典

(他の紹介)内容紹介 「15年以内にイギリスを追い越す」と宣言した毛沢東が1958年に発動した大躍進政策は、人肉食すら発生した人類史上まれに見る大飢饉と、産業・インフラ・環境の大破壊をもたらした。香港大学人文学教授が中国各地の公文書館を精査。同館所蔵の未公開資料と体験者の証言から「大躍進」期の死者数は4500万人、大半が餓死者で、拷問死が250万人にのぼると算出され、その最大の犠牲者は農民であった。中国共産党最大のタブーの全貌を明らかにし、党支配の正統性を揺るがした衝撃の書!2011年サミュエル・ジョンソン賞受賞作。
(他の紹介)目次 はじめに―「四千五百万の死」が意味するもの
第1部 ユートピアを追い求めて
第2部 死の谷を歩む
第3部 破壊
第4部 生き残るために
第5部 弱者たち
第6部 様々な死
終章 文化大革命への序奏
(他の紹介)著者紹介 ディケーター,フランク
 ロンドン大学東洋・アフリカ研究学院教授、香港大学人文学院講座教授。香港在住。1961年、オランダ生まれ。ジュネーブ大学で歴史及びロシア語を専攻。中国に2年間滞在したのち、ロンドン大学東洋・アフリカ研究学院で博士号取得。『MAO’S GREAT FAMINE:The history of China’s Most Devastating Catastrophe,(毛沢東の大飢饉:史上最も悲惨で破壊的な人災)1958‐1962』とそれに続く『The Tragedy of Liberation:A History of the Chinese Revolution(解放の悲劇:中国革命の歴史)1945‐1957』、『The Cultural Revolution:A People’s History(文化大革命:人民史)1962‐1976』で民族三部作となっている。『MAO’S GREAT FAMINE:The history of China’s Most Devastating Catastrophe,(毛沢東の大飢饉:史上最も悲惨で破壊的な人災)1958‐1962』は2011年、ノンフィクション分野の本に与えられる英国で最も権威のあるSamuel Johnson賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中川 治子
 1956年生まれ。翻訳家。武蔵大学人文学部日本文化学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。