検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

男女共同参画社会の将来像検討会報告書 多様な価値観の下、個性を生かし、共に生きる社会へ

出版者 男女共同参画社会の将来像検討会
出版年月 2004.06.01


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 男女参7610121308一般図書095.5//行政資料通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
1995
686.05

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510002268
書誌種別 図書(和書)
出版者 男女共同参画社会の将来像検討会
出版年月 2004.06.01
ページ数 41P
大きさ 30cm
分類記号 367.21
タイトル 男女共同参画社会の将来像検討会報告書 多様な価値観の下、個性を生かし、共に生きる社会へ
書名ヨミ ダンジョ キョウドウ サンカク シャカイ ノ ショウライゾウ ケントウカイ ホウコクショ
副書名 多様な価値観の下、個性を生かし、共に生きる社会へ
副書名ヨミ タヨウ ナ カチカン ノ モト コセイ オ イカシ トモニ イキル シャカイ エ
件名1 男女共同参画社会

(他の紹介)内容紹介 「防共回廊」とは戦前、旧帝国陸軍と関東軍が極秘で推進していた地政学的ユーラシア戦略。満洲国建国に続き、モンゴル、東トルキスタン(現在の新疆ウイグル自治区)の独立を支援して親日国家群を樹立し、ソ連の南下を防ぐとともに中国共産党との連携を遮断、東アジアの共産化を防止するという壮大な構想だった。だが戦後、タブーとして歴史の闇に封印されてしまう。著者は外務省の機密公電をはじめ、新資料を駆使して「防共回廊」構想の全容を解明。工作に当たった特務機関長の事跡を発掘したことは特筆に値する。「一帯一路」という新たな帝国主義で中国が拡大を続ける現代、名著を復刊し、埋もれた史実に光を当てる。
(他の紹介)目次 第1章 防共回廊の源流―チベットとモンゴル(破壊された仏像
輪廻転生
ダライ・ラマ十四世法王との会見 ほか)
第2章 イスラームと帝国陸軍―回民(中国ムスリム)(知られざるイスラーム系民族「回民」とは
対ソ戦略から対中戦略へのシフト
大川周明と日本の「イスラーム元年」 ほか)
第3章 機密公電が明かす地政学戦略―ウイグル(たどり着けなかった地―東トルキスタン独立運動の源流
ウイグル人による独立国家の意義
オスマン朝末裔の擁立計画 ほか)
(他の紹介)著者紹介 関岡 英之
 ノンフィクション作家。1961年、東京生まれ。1984年、慶應義塾大学法学部を卒業後、かつて日本唯一の外為専門銀行だった東京銀行(現三菱UFJ銀行)に入行。本店営業部、資本市場第三部、北京駐在員事務所、OECF(現国際協力機構)出向などを経て1997年のアジア通貨危機を機に退職。2001年、早稲田大学大学院理工学研究科修士課程を修了。2002年、第7回蓮如賞を受賞した『なんじ自身のために泣け』(河出書房新社)で執筆活動を開始。2010年に『帝国陸軍 見果てぬ「防共回廊」』で第2回国際理解促進優良図書優秀賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。