検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ビジネス・フレームワークの落とし穴 光文社新書 1006

著者名 山田 英夫/著
著者名ヨミ ヤマダ ヒデオ
出版者 光文社
出版年月 2019.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711629063一般図書336//新書通常貸出在庫 
2 興本1011507603一般図書336//新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
783.47 783.47
情報と社会 情報科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111225782
書誌種別 図書(和書)
著者名 山田 英夫/著
著者名ヨミ ヤマダ ヒデオ
出版者 光文社
出版年月 2019.5
ページ数 203p
大きさ 18cm
ISBN 4-334-04413-8
分類記号 336
タイトル ビジネス・フレームワークの落とし穴 光文社新書 1006
書名ヨミ ビジネス フレームワーク ノ オトシアナ
内容紹介 「正しさ」と「危うさ」が共存しているフレームワーク。ビジネス・フレームワークの使われる場面を「経営戦略」「財務・M&A」など5つにわけ、正しい使い方と誤った使い方、作成者の意志が入るポイント等について詳説する。
著者紹介 1955年東京都生まれ。早稲田大学大学院経営管理研究科(ビジネススクール)教授。専門は競争戦略論、ビジネスモデル。博士(学術、早稲田大学)。著書に「競争しない競争戦略」など。
件名1 経営管理

(他の紹介)内容紹介 最先端のビジネス教養がここにある。人類の進化と社会の発展の鍵を握るテクノロジーの理解。
(他の紹介)目次 1 インタフェースを知れば未来がわかる
2 テクノロジーによって変わる人の身体感覚
3 テクノロジーによって変わる生活
4 テクノロジーによって変わる社会
5 テクノロジーが実現する未来を迎えるために
6 インタフェースの広がりと課題
(他の紹介)著者紹介 玉城 絵美
 コンピュータとヒトの間で身体感覚を伝達するHCI(Human‐Computer Interaction)研究とその普及を目指している。博士。H2L,Inc.創業者、早稲田大学創造理工学研究科実体情報学博士プログラム准教授。2006年琉球大学工学部情報工学科卒業。2008年筑波大学大学院システム情報工学研究科修士課程修了。同学科研究科長表彰受賞。同年、IPA未踏人材育成事業開発者。2009年東京大学エッジキャピタル(UTEC)にてシーズ探索インターン。2010年Disney Research Pittsburghにて研究に従事する。2011年コンピュータがヒトに手の動作を制御する装置Possessed Handを発表し、多数の学会で注目される。同年、東京大学大学院にて博士号を取得し、東京大学総長賞受賞と同時に総代をつとめる。2012年H2L,Inc.を創業。2015年Tech Crunch SF Disrupt,Kick Starterにて世界初の触感型ゲームコントローラUnlimited Handを発表し22時間で目標達成。同年、日経ウーマンウーマンオブザイヤー準大賞受賞。2016年WIRED Audi Innovation Award 2016.日経ビジネス「次代をつくる100人」。科学技術・学術政策研究所NITEP、ナイスステップな研究者(科学技術への顕著)賞受賞。同年から内閣府総合科学技術・イノベーション会議、科学技術イノベーション政策推進専門調査会にて第5期科学技術基本計画の総合戦略に関する委員を務める。2017年外務省WINDS(女性の理系キャリア促進のためのイニシアティブ)大使に任命される。H2L,Inc.では一般向けコントローラFirst VRを発表。2018年内閣府STEM Girls Ambassadorに任命される。NewsWeek誌Japanese Women Leading the Way‐Tech Innovator掲載。週刊現代「これからの日本を変える研究者30人」。ロッキーチャレンジ賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。