検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

いまに伝える農家のモノ・人の生活館

著者名 大舘 勝治/著
著者名ヨミ オオダチ カツジ
出版者 柏書房
出版年月 2004.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811445337一般図書382//大型図書貸出禁止在庫  ×
2 中央1215626274一般図書R382.1/オ/参考図書貸出禁止在庫  ×
3 梅田1311052292一般図書382.1//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

角田 光代 鏡 リュウジ
2019
395.39 395.39
軍事基地 日米安全保障条約

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410072099
書誌種別 図書(和書)
著者名 大舘 勝治/著   宮本 八惠子/著
著者名ヨミ オオダチ カツジ ミヤモト ヤエコ
出版者 柏書房
出版年月 2004.10
ページ数 11,338p
大きさ 27cm
ISBN 4-7601-2583-3
分類記号 382.134
タイトル いまに伝える農家のモノ・人の生活館
書名ヨミ イマ ニ ツタエル ノウカ ノ モノ ヒト ノ セイカツカン
内容紹介 米、麦、さつまいも、製茶、養蚕、機織り、屋根葺き、野良着、嫁入り衣装…。埼玉県内の農村部を中心とした伝統の知恵とかたちを再現。総合学習、地域活動、博物館・資料館、文化財活動などの参考書としても最適。
著者紹介 1942年埼玉県生まれ。さいたま民俗文化研究所長等を務める。
件名1 埼玉県-風俗
件名2 農村-埼玉県
件名3 埼玉県-農業

(他の紹介)内容紹介 羽田空港を使用する民間機は、常に急上昇や迂回を強いられている。米軍のための巨大な空域を避けるためだ。主権国家の空を外国に制限されるのはなぜなのか。密室の合意が憲法体系を侵食し、法律を超越している実態を明らかにする。
(他の紹介)目次 第1章 首都圏の空を覆う「横田空域」(東京の真ん中にある米軍ヘリ基地
ヘリの騒音や墜落の不安 ほか)
第2章 「横田空域」を米軍が手放さない理由(横田は軍事空輸のハブ基地
オスプレイが首都圏の空を飛び回る ほか)
第3章 エスカレートする低空飛行訓練(首都圏の上空でもひんぱんに訓練が
全国を縦横断する低空飛行の訓練ルート ほか)
第4章 米軍を規制できるドイツ・イタリアとできない日本(世界的にみても異例な「横田空域」
米軍の活動を規制できるドイツとイタリア ほか)
第5章 米軍に対していかに規制をかけるか(生命と人権を守るために米軍を規制
航空法特例法の改定・廃止を求めて ほか)
(他の紹介)著者紹介 吉田 敏浩
 1957年、大分県臼杵市生まれ。明治大学文学部卒業。ジャーナリスト。ビルマ(現ミャンマー)北部のカチン人など少数民族の自治権を求める戦いと生活と文化を長期取材。その様子を記録した『森の回廊』(NHK出版)で大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。近年は戦争のできる国に変わるおそれのある日本の現状などを取材。『「日米合同委員会」の研究』(創元社)で日本ジャーナリスト会議賞(JCJ賞)を受賞。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。