検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

世界史の大逆転 角川新書 K-250 国際情勢のルールが変わった

著者名 佐藤 優/[著]
著者名ヨミ サトウ マサル
出版者 KADOKAWA
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311564181一般図書319//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 優 宮家 邦彦
2019
319 319
国際政治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111199489
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐藤 優/[著]   宮家 邦彦/[著]
著者名ヨミ サトウ マサル ミヤケ クニヒコ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2019.2
ページ数 222p
大きさ 18cm
ISBN 4-04-082242-6
分類記号 319
タイトル 世界史の大逆転 角川新書 K-250 国際情勢のルールが変わった
書名ヨミ セカイシ ノ ダイギャクテン
副書名 国際情勢のルールが変わった
副書名ヨミ コクサイ ジョウセイ ノ ルール ガ カワッタ
内容紹介 なぜ世の中の「常識」は時代遅れになったのか。北朝鮮の核保有を認めたアメリカ、「脱石油」とAI社会の衝撃…。2人の碩学が、地政学や哲学等の知見と情報を踏まえ、激動する国際情勢を語り合う。
著者紹介 1960年東京都生まれ。作家。元外務省主任分析官。「自壊する帝国」で新潮ドキュメント賞、大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。
件名1 国際政治

(他の紹介)内容紹介 北朝鮮の核保有を認めたアメリカ、「感情」で動く国際情勢、「脱石油」とAI社会の衝撃まで、なぜ世の中の「常識」は時代後れになったのか?地政学や哲学などの学問的知見と圧倒的な情報量を武器に、二人の碩学が新しい世界の見取り図を描く。6つの視点から新しい世界の原理を読み解く!
(他の紹介)目次 第1章 米朝首脳会談後の東アジア
第2章 国際情勢は「感情」で動く
第3章 核抑止から核拡散の時代へ
第4章 混迷する中東と「脱石油」の衝撃
第5章 AIが世界の「常識」を覆す
第6章 民主主義はもう限界なのか
(他の紹介)著者紹介 佐藤 優
 1960年東京都生まれ。作家・元外務省主任分析官。85年同志社大学大学院神学研究科修了後、外務省に入省。本省国際情報局分析第一課において、主任分析官として対ロシア外交の最前線で活躍。『国家の罠』(新潮文庫)で第59回毎日出版文化賞特別賞、『自壊する帝国』(新潮文庫)で第5回新潮ドキュメント賞、第38回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮家 邦彦
 1953年神奈川県生まれ。外交政策研究所代表。78年東京大学法学部卒業後、外務省に入省。外務大臣秘書官、在米国大使館一等書記官、中近東第一課長、日米安全保障条約課長、在中国大使館公使、在イラク大使館公使、中東アフリカ局参事官などを歴任。2006年10月〜07年9月、総理公邸連絡調整官。09年4月よりキヤノングローバル戦略研究所研究主幹(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。