検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

骨が語る人類史

著者名 ブライアン・スウィーテク/著
著者名ヨミ ブライアン スウィーテク
出版者 原書房
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311588669一般図書469//開架通常貸出在庫 
2 鹿浜0911619765一般図書469//開架通常貸出在庫 
3 中央1217647948一般図書469.4/ス/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
491.371 491.371
脳 神経生理学 複雑系

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111292962
書誌種別 図書(和書)
著者名 ブライアン・スウィーテク/著   大槻 敦子/訳
著者名ヨミ ブライアン スウィーテク オオツキ アツコ
出版者 原書房
出版年月 2020.2
ページ数 266,18p
大きさ 20cm
ISBN 4-562-05724-5
分類記号 469.4
タイトル 骨が語る人類史
書名ヨミ ホネ ガ カタル ジンルイシ
内容紹介 骨は進化の歴史を刻む、不滅の命の象徴である-。骨の発達から、骨をめぐる歴史的発見、人種観、倫理観にいたるまで、つねに崇拝、征服、好奇心の対象となってきた骨を読み解く博物誌。
著者紹介 サイエンス・ライター。『ナショナル・ジオグラフィック』『ウォールストリート・ジャーナル』などの一般誌・科学雑誌にも寄稿。著書に「移行化石の発見」など。
件名1 人類学
件名2

(他の紹介)内容紹介 本書はあなたにヒエログリフの精神を初歩から手ほどきし、魅惑的な世界の内側へ数歩でもお招きするために書かれた。ヒエログリフを知ることで古代エジプト人の世界観を共有できるようになるだろう。ヒエログリフの世界を散策し、いろいろな絵文字が語り始めるときの、あのわくわくした喜びを、あなたにもぜひ味わってもらいたい。
(他の紹介)目次 第1部 ヒエログリフとの出逢い(シャンポリオンの偉業
聖なるヒエログリフ!
ヒエログリフの仕組みは?
おかしなアルファベット ほか)
第2部 ヒエログリフが語る生命(生命とは何?
ファラオとの出会い
高官たちの宮廷で
ヒエログリフの空は頭の上に落ちてこない ほか)
(他の紹介)著者紹介 ジャック,クリスチャン
 1947年フランス、パリ生まれ。『太陽の王ラムセス』、『ピラミッドの暗殺者』など、古代エジプトを舞台にした壮大な歴史小説で世界中にファンを持つ、現代フランスが生んだ人気作家。エジプト学者としても名高い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鳥取 絹子
 1947年富山県生まれ。お茶の水女子大学卒。出版社勤務ののち、渡仏。72年〜74年パリ滞在。帰国後、雑誌などに寄稿するかたわら、シャンソンの対訳や翻訳をする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
矢島 文夫
 1928年東京生まれ。旧制東京外語フランス科、学習院大学文政学部哲学科卒業。京都産業大学外国語学部教授、同国際言語科学研究所所長、宮城学院女子大学教授、同短大国際文化科長を経て、現在アジア・アフリカ図書館長。オリエントを中心とする言語学・文化史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。