検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

神とは何か 講談社現代新書 2514 哲学としてのキリスト教

著者名 稲垣 良典/著
著者名ヨミ イナガキ リョウスケ
出版者 講談社
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112159819一般図書191//開架通常貸出在庫 
2 中央1217515715一般図書191.1/イ/開架通常貸出在庫 
3 新田1610864579一般図書190//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111200702
書誌種別 図書(和書)
著者名 稲垣 良典/著
著者名ヨミ イナガキ リョウスケ
出版者 講談社
出版年月 2019.2
ページ数 270p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-513503-7
分類記号 191.1
タイトル 神とは何か 講談社現代新書 2514 哲学としてのキリスト教
書名ヨミ カミ トワ ナニカ
副書名 哲学としてのキリスト教
副書名ヨミ テツガク ト シテ ノ キリストキョウ
内容紹介 「神とは何か」という風変わりな問いは、人間が決して知りえないであろう存在について何よりも知ることを熱望する、という明白な矛盾をふくむ逆説的な問いと言える-。人間存在の根源に迫る、近代人への挑戦状。
著者紹介 1928年生まれ。アメリカ・カトリック大学大学院哲学研究科にてPh.D.を取得。九州大学名誉教授。専門は中世スコラ哲学。「トマス・アクィナスの神学」で和辻哲郎文化賞受賞。
件名1 神(キリスト教)

(他の紹介)内容紹介 科学全盛の世にあえて問う、現代人への挑戦。
(他の紹介)目次 序論 「神とは何か」という問いをめぐって
第1章 なぜ形而上学か
第2章 無神論とどう向き合うか
第3章 知識と知恵
第4章 自己から神へ
第5章 「一」なる神
第6章 「三・一なる神」から「人となった神」へ
第7章 キリストは何者か
おわりに 人間の尊厳のために―「神と魂を知りたい」
(他の紹介)著者紹介 稲垣 良典
 1928年生まれ。東京大学文学部卒業。アメリカ・カトリック大学大学院哲学研究科にてPh.D.を取得、文学博士(東京大学)。南山大学、九州大学、福岡女学院大学、長崎純心大学大学院の教授を経て、九州大学名誉教授。専門は中世スコラ哲学。2013年、『神学大全』(創文社)の翻訳で毎日出版文化賞(企画部門)受賞。2015年、『トマス・アクィナスの神学』(創文社)および『トマス・アクィナス「存在」の形而上学』(春秋社)で第二七回和辻哲郎文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。