検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

近現代日本史との対話 戦中・戦後-現在編 集英社新書 0968

著者名 成田 龍一/著
著者名ヨミ ナリタ リュウイチ
出版者 集英社
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411707144一般図書210.6//開架通常貸出在庫 
2 中央1217544913一般図書210.6/ナ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

成田 龍一
2019
210.6 210.6
日本-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111200803
書誌種別 図書(和書)
著者名 成田 龍一/著
著者名ヨミ ナリタ リュウイチ
出版者 集英社
出版年月 2019.2
ページ数 558p
大きさ 18cm
ISBN 4-08-721068-2
分類記号 210.6
タイトル 近現代日本史との対話 戦中・戦後-現在編 集英社新書 0968
書名ヨミ キンゲンダイ ニホンシ トノ タイワ
内容紹介 人々の動きがつくり出す、人間関係から社会の仕組みまでの流れを「システム」として捉え、その変遷を軸に近現代日本の歴史を叙述。戦中・戦後-現在編は、1937年の日中戦争から現在に至るまでの道筋を描く。
著者紹介 1951年大阪府生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。文学博士。歴史学者。日本女子大学人間社会学部教授。専門は近現代日本史。著書に「近現代日本史と歴史学」など。
件名1 日本-歴史-近代

(他の紹介)内容紹介 国家の営みに従って書かれた通史ではなく、本書は人びとの経験や人間関係をつくり出す動きに着目、それを「システム」と呼び、その推移を追うことで近現代日本の歩みを叙述する。“幕末・維新‐戦前編”に続き、本書は一九三七年の日中戦争にはじまり、第二次世界大戦、敗戦とその後の占領期、そして高度経済成長期を経て、現在に至るまでの道筋を描く。「システム」を通して、近現代日本史を概観すると、“いま”が歴史上の転換期であることが見えてくる。現在をより深く知るための必読書!
(他の紹介)目次 第3部 恐慌と戦争(日中戦争と米英との開戦(一九三七‐一九四五年)
敗戦と占領(一九四五‐一九五一年))
第4部 現代日本の形成と展開(サンフランシスコ体制―日米安保と五五年体制(一九五一‐一九六〇年)
経済大国と「六八年」の運動(一九六〇‐一九八〇年)
一九八〇年代の日本(一九八〇‐一九九五年))
第5部 “いま”の光景(一九九五年‐)(「9・11」と「9・17」
正規と非正規、ブラック企業
東日本大震災)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。