検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

半眼訥訥

著者名 高村 薫/著
著者名ヨミ タカムラ カオル
出版者 文芸春秋
出版年月 2000.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711742163一般図書319//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
297.8 297.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810463320
書誌種別 図書(和書)
著者名 高村 薫/著
著者名ヨミ タカムラ カオル
出版者 文芸春秋
出版年月 2000.1
ページ数 284p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-355940-X
分類記号 914.6
タイトル 半眼訥訥
書名ヨミ ハンガン トツトツ
内容紹介 昏迷の時代とされる現代、この国はどこへ向かっているのか。我々は何をなすべきなのか。小説家の目に映った90年代の世相と日々の雑感をまとめ、未来への真摯な願いを込めた初のエッセイ集。
著者紹介 1953年大阪府生まれ。著書に「マークスの山」「レディ・ジョーカー」など。

(他の紹介)内容紹介 天測を学び、犬を育て、海象に襲われた。すべては、「極夜行」のためだった。北極で過ごした350日のすべて。
(他の紹介)目次 第1部 天測放浪
第2部 犬との旅
第3部 海象と浮き氷
(他の紹介)著者紹介 角幡 唯介
 作家、探検家。1976年、北海道芦別市生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。同大探検部OB。2002年〜03年冬に、長い間「謎の峡谷」と呼ばれていたチベット、ヤル・ツアンポー峡谷を単独で探検し、空白部を踏査した。03年に朝日新聞社に入社、08年に退職後、ネパール雪男捜索隊に参加する。09年冬、再び単独でツアンポーの探検に向かい、二度のツアンポー探検を描いた『空白の五マイル』で10年に開高健ノンフィクション賞、11年に大宅壮一ノンフィクション賞、梅棹忠夫・山と探検文学賞を受賞した。次作の『雪男は向こうからやって来た』は12年に新田次郎文学賞受賞。11年、カナダ北極圏1600kmを踏破し、『アグルーカの行方』で13年に講談社ノンフィクション賞受賞。16〜17年冬、太陽の昇らない極夜の北極圏を80日間探検し、18年『極夜行』でYahoo!ニュース|本屋大賞ノンフィクション本大賞、大仏次郎賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。