検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

両利きの経営 「二兎を追う」戦略が未来を切り拓く

著者名 チャールズ・A.オライリー/著
著者名ヨミ チャールズ A オライリー
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217518701一般図書336.1/オ/開架通常貸出在庫 
2 新田1610864140一般図書336.1//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

チャールズ・A.オライリー マイケル・L.タッシュマン 入山 章栄 冨山 和彦 渡部 典子
2019
336.1 336.1
経営計画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111201005
書誌種別 図書(和書)
著者名 チャールズ・A.オライリー/著   マイケル・L.タッシュマン/著   入山 章栄/監訳・解説   冨山 和彦/解説   渡部 典子/訳
著者名ヨミ チャールズ A オライリー マイケル L タッシュマン イリヤマ アキエ トヤマ カズヒコ ワタナベ ノリコ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2019.2
ページ数 395,16p
大きさ 20cm
ISBN 4-492-53408-3
分類記号 336.1
タイトル 両利きの経営 「二兎を追う」戦略が未来を切り拓く
書名ヨミ リョウキキ ノ ケイエイ
副書名 「二兎を追う」戦略が未来を切り拓く
副書名ヨミ ニト オ オウ センリャク ガ ミライ オ キリヒラク
内容紹介 「知の探索」と「知の深化」を行えている企業ほど、イノベーションが起き、パフォーマンスが高くなる。成熟した大企業・中堅企業に向けた最強戦略「両利きの経営」理論を、豊富な事例をもとに解説する。
著者紹介 スタンフォード大学経営大学院教授。
件名1 経営計画

(他の紹介)目次 解説 なぜ「両利きの経営」が何よりも重要か
第1部 基礎編―破壊にさらされる中でリードする(イノベーションという難題
探索と深化
イノベーションストリームとのバランスを実現させる)
第2部 両利きの実践―イノベーションのジレンマを解決する(六つのイノベーションストーリー
「正しい」対「ほぼ正しい」)
第3部 飛躍する―両利きの経営を徹底させる(両利きの要件とは?
要としてのリーダー(および幹部チーム)
変革と戦略的刷新をリードする)
解説 イノベーションの時代の経営に関する卓越した指南書
(他の紹介)著者紹介 オライリー,チャールズ・A.
 スタンフォード大学経営大学院教授。カリフォルニア大学バークレー校で情報システム学の修士号、組織行動論の博士号を取得。同校教授、ハーバード・ビジネススクールやコロンビア・ビジネススクールの客員教授などを経て現職。専門はリーダーシップ、組織文化、人事マネジメント、イノベーションなど。スタンフォード大学のティーチングアワードやアカデミー・オブ・マネジメント生涯功労賞などを受賞。また、ボストンのコンサルティング会社、チェンジロジックの共同創業者であり、欧米やアジアの幅広い企業向けにコンサルティング活動やマネジメント研修(破壊に対応するための企業変革や組織刷新、リーダーシップなどのプログラム)に従事してきた。スタンフォード大学のSEP(エグゼクティブ・プログラム)でも教鞭を執る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
タッシュマン,マイケル・L.
 ハーバード・ビジネススクール教授。コーネル大学で科学修士号、マサチューセッツ工科大学(MIT)で組織行動論の博士号を取得。コロンビア大学教授、MIT客員教授、フランスINSEAD教授などを経て現職。専門は技術経営、リーダーシップ、組織変革など。アカデミー・オブ・マネジメント特別功労賞や全米人材開発機構(ASTD)生涯功労賞などを受賞。また、ボストンのコンサルティング会社、チェンジロジックの共同創業者であり、コンサルティング活動やマネジメント研修に従事。ハーバード・ビジネススクールのAMP(アドバンスト・マネジメント・プログラム)、マネジメント育成・変革リーダーシップ・組織刷新プログラムのファカルティ・ディレクターも務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
入山 章栄
 早稲田大学ビジネススクール准教授。1972年東京都生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業、同大学大学院経済学研究科修士課程修了。三菱総合研究所で主に自動車メーカーや国内外政府機関へのコンサルティング業務に従事した後、2008年ピッツバーグ大学経営大学院でPh.D.を取得。ニューヨーク州立大学バッファロー校ビジネススクールのアシスタントプロフェッサーを経て、2013年より現職。専門は経営戦略論、国際経営論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
冨山 和彦
 経営共創基盤(IGPI)代表取締役CEO。1960年東京都生まれ。東京大学法学部卒業、スタンフォード大学経営学修士(MBA)、司法試験合格。ボストンコンサルティンググループ、コーポレイトディレクション代表取締役を経て、2003年産業再生機構設立時に参画し、COOに就任。2007年の解散後、IGPIを設立。パナソニック社外取締役、東京電力ホールディングス社外取締役、経済同友会副代表幹事。財務省財政制度等審議会委員、内閣府税制調査会特別委員、内閣官房まち・ひと・しごと創生会議有識者、内閣府総合科学技術・イノベーション会議基本計画専門調査会委員、金融庁スチュワードシップ・コード及びコーポレートガバナンス・コードのフォローアップ会議委員、経済産業省産業構造審議会新産業構造部会委員などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡部 典子
 ビジネス書の翻訳、記事執筆、編集などに従事。慶應義塾大学大学院経営管理研究科修了。研修サービス会社などを経て独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。