検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

未来の戦死に向き合うためのノート

著者名 井上 義和/著
著者名ヨミ イノウエ ヨシカズ
出版者 創元社
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411707896一般図書319.8//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
391.1 391.1
戦争 生と死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111201907
書誌種別 図書(和書)
著者名 井上 義和/著
著者名ヨミ イノウエ ヨシカズ
出版者 創元社
出版年月 2019.2
ページ数 286p
大きさ 19cm
ISBN 4-422-30072-6
分類記号 391.1
タイトル 未来の戦死に向き合うためのノート
書名ヨミ ミライ ノ センシ ニ ムキアウ タメ ノ ノート
内容紹介 反戦平和のために受け入れて議論すべきは、「過去と未来の戦死」。現代日本社会分析を織り込みながら、未来の戦死に「向き合う」ことから、「条件付きで受け入れる」ことを志向し、真に有効な戦争抑止の規範や倫理を構築する。
著者紹介 1973年長野県生まれ。帝京大学准教授。著書に「日本主義と東京大学」など。
件名1 戦争
件名2 生と死

(他の紹介)内容紹介 「戦死はありえない」という、無責任な“戦後”に別れを告げるためのレッスン。
(他の紹介)目次 はじめに―戦死者を宙吊りにしないために
第1章 「戦死にどう向き合うか?」―古くて新しい問い
第2章 同胞の戦死を受け入れるための条件
第3章 特攻の歴史と自己啓発(1)―現象編
第4章 特攻の歴史と自己啓発(2)―分析編
第5章 ポスト戦後七〇年の対立軸
おわりに―市ヶ谷と九段から遠く離れて
付録 京都大学集中講義・補講―最終レポートを読んで
(他の紹介)著者紹介 井上 義和
 1973年長野県松本市生まれ。松本深志高校から、京都大学工学部に進学するも、教育学部に転学部。竹内洋氏の薫陶をうけつつ大学院まで教育社会学を専攻。博士後期課程を1年で退学して京都大学助手。その後、関西国際大学を経て、帝京大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。