検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「少女」の社会史 双書ジェンダー分析 17

著者名 今田 絵里香/著
著者名ヨミ イマダ エリカ
出版者 勁草書房
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215795434一般図書367.6/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1981
210.029 210.029
日本-政治・行政-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710010544
書誌種別 図書(和書)
著者名 今田 絵里香/著
著者名ヨミ イマダ エリカ
出版者 勁草書房
出版年月 2007.2
ページ数 8,256p
大きさ 22cm
ISBN 4-326-64878-8
分類記号 367.61
タイトル 「少女」の社会史 双書ジェンダー分析 17
書名ヨミ ショウジョ ノ シャカイシ
内容紹介 「少女」というカテゴリーはどのように生み出され、どのような意味を込められたのか。その意味はどう移り変わったのか。少年少女雑誌の分析を通じて、近代日本における「少女」という表象の成立とその受容過程を解明する。
著者紹介 1975年京都府生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程単位取得退学。京都大学博士(人間・環境学)。日本学術振興会特別研究員。
件名1 少女-歴史
件名2 児童雑誌-歴史

(他の紹介)内容紹介 日本の政治史学の礎を築いた岡義武(1902‐90)が明治期の政治・経済・社会を包括的に描いた通史。開国から帝国議会開設にいたる近代国家の形成過程を扱った上巻では、明治維新を、民族の独立確保のためになされた「民族革命」として位置付ける。多くの史料を織り込みつつも歴史叙述として均整のとれた古典的名著である。
(他の紹介)目次 第1章 序論=江戸封建体制とその瓦解(体制の構造と内部的矛盾の発展
強いられた開国
尊攘運動の奔騰
衰退する幕府権力
瓦解)
第2章 近代国家への移行(新しい支配体制の構築
明治新政府の課題と政策
起伏する政治的不安
自由民権運動の展開
朝鮮問題と条約改正交渉 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。