検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

少女外道

著者名 皆川 博子/著
著者名ヨミ ミナガワ ヒロコ
出版者 文藝春秋
出版年月 2010.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211596317一般図書/みな/ひ開架通常貸出在庫 
2 保塚0511412785一般図書/ミナガワ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ケネス・グレアム ジョン・バーニンガム 岡本 浜江
2013
334.3 334.3
知的財産権

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010035459
書誌種別 図書(和書)
著者名 皆川 博子/著
著者名ヨミ ミナガワ ヒロコ
出版者 文藝春秋
出版年月 2010.5
ページ数 229p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-329240-3
分類記号 913.6
タイトル 少女外道
書名ヨミ ショウジョ ゲドウ
内容紹介 この感覚は、決して悟られてはならない-。人には言えない歪みを抱きながら戦前〜戦後の日本をひとり生きた女性を描く表題作ほか、「巻鶴トサカの一週間」「祝祭」など全7篇を収録した短篇集。『オール讀物』掲載を単行本化。
著者紹介 1930年京城生まれ。東京女子大学外国語科中退。児童小説でデビューし、86年「恋紅」で直木賞、90年「薔薇忌」で柴田錬三郎賞、98年「死の泉」で吉川英治文学賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 デジタル技術の急速な発展や、企業のグローバル展開が進む昨今、知的財産法分野では、現状に即した対応・改正が絶えず求められている。本書は、知的財産に関する法制度について、「市場の秩序維持法」、「産業上の創作保護法」、「学術文化的な創作保護制度」、「知的財産法をめぐる国際的状況」に分類する独自の構成をとり、全領域を平易に解説する。知的財産法をはじめて学ぶ入門書としても、また、専門家が手元に置く書としても、有益な一冊となっている。
(他の紹介)目次 序論 知的財産法の概要
1 市場の秩序維持法(不正競争防止法
商標法)
2 産業上の創作保護法(意匠法
特許法
実用新案法)
3 学術文化的な創作保護制度(著作権法)
4 知的財産法をめぐる国際的状況(国際的知的財産法)
(他の紹介)著者紹介 土肥 一史
 1946年、福岡生まれ。1970年、福岡大学法学部卒業。1985年、福岡大学法学部教授。1999年、一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授。2010年、日本大学知的財産専門職大学院教授を経て、2017年、吉備国際大学大学院知的財産学研究科特任教授・弁護士。2018年、公益社団法人日本複製権センター理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 少女外道   5-39
2 巻鶴トサカの一週間   41-73
3 隠り沼の   75-110
4 有翼日輪   111-144
5 標本箱   145-170
6 アンティゴネ   171-195
7 祝祭   197-229

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。