検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

山想つれづれ

著者名 江口 敬一/文
著者名ヨミ エグチ ケイイチ
出版者 中日メディアブレーン
出版年月 2013.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311309437一般図書786.1//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
020.2 020.2
図書-歴史 検閲-歴史 禁止本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110316255
書誌種別 図書(和書)
著者名 江口 敬一/文   高藤 暁子/絵
著者名ヨミ エグチ ケイイチ タカトウ アキコ
出版者 中日メディアブレーン
出版年月 2013.12
ページ数 117p
大きさ 15×21cm
ISBN 4-8062-0664-4
分類記号 786.1
タイトル 山想つれづれ
書名ヨミ サンソウ ツレズレ
内容紹介 富士山、北穂高岳、御嶽山、谷川岳、乗鞍岳…。山の美しさはもとより、山に関わる文学、伝説、山野草などをモチーフに、さまざまな山への想いを文章と水彩画で綴る。月刊情報誌『ローズ』掲載を加筆修正。
件名1 山岳
件名2 登山

(他の紹介)内容紹介 「50世紀以上も前から書物は破壊され続けているが、その原因のほとんどは知られていない。本や図書館に関する専門書は数あれど、それらの破壊の歴史を綴った書物は存在しない。何とも不可解な欠如ではないか?」―ことは戦争や迫害、検閲だけでなく、数多の天災・人災、書写材の劣化、害虫による被害、人間の無関心さに及ぶ。幼少期以来、たび重なる書物の悲劇に居合わせてきた著者が、膨大な量の文献や実地調査をもとに、世界各地の書物の破壊の歴史をたどった一冊。17か国で翻訳。
(他の紹介)目次 第1部 旧世界(古代オリエント
古代エジプト
古代ギリシャ ほか)
第2部 東ローマ帝国の時代から一九世紀まで(コンスタンティノーブルで失われた書物
修道士と蛮族
アラブ世界 ほか)
第3部 二〇世紀と二一世紀初頭(スペイン内戦時の書物の破壊
ナチスのビブリオコースト
第二次世界大戦中に空爆された図書館 ほか)
(他の紹介)著者紹介 バエス,フェルナンド
 ベネズエラ出身の図書館学者・作家・反検閲活動家。図書館の歴史に関する世界的権威として知られ、過去にベネズエラ国立図書館の館長を務めたほか、現在も複数の団体で顧問を担当している。2003年にはユネスコの使節団の一員としてイラクにおける図書館や博物館、美術館の被害状況を調査した。2004年にスペインで刊行されたHistoria Universal de la Destrucci´on de Libros:De las tablillas sumerias a la guerra de Irak(書物の破壊の世界史―シュメールの粘土板からイラク戦争まで)でヴィンティラ・ホリア国際エッセイ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。