検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

復興から自立への「ものづくり」 福島のおかあさんが作ったくまのぬいぐるみはなぜパリで絶賛されたのか

著者名 飛田 恵美子/著
著者名ヨミ ヒダ エミコ
出版者 小学館
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211855168一般図書369.3//開架通常貸出在庫 
2 中央1217521390一般図書369.3/ヒ/開架通常貸出在庫 
3 新田1610864942一般図書369//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
369.31 369.31
東日本大震災(2011) 災害復興 手工業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111204892
書誌種別 図書(和書)
著者名 飛田 恵美子/著
著者名ヨミ ヒダ エミコ
出版者 小学館
出版年月 2019.3
ページ数 271p
大きさ 19cm
ISBN 4-09-388676-5
分類記号 369.31
タイトル 復興から自立への「ものづくり」 福島のおかあさんが作ったくまのぬいぐるみはなぜパリで絶賛されたのか
書名ヨミ フッコウ カラ ジリツ エノ モノズクリ
副書名 福島のおかあさんが作ったくまのぬいぐるみはなぜパリで絶賛されたのか
副書名ヨミ フクシマ ノ オカアサン ガ ツクッタ クマ ノ ヌイグルミ ワ ナゼ パリ デ ゼッサン サレタ ノカ
内容紹介 東日本大震災の後、ものづくりを通して立ち上がろうという動きが東北のあちこちで生まれた。ウェブサイト『東北マニュファクチュール・ストーリー』で取材した80のものづくりの現場から、象徴的な21のプロジェクトを紹介。
著者紹介 1984年生まれ。茨城県出身。明治大学経済学部卒業。フリーランスの編集・ライター。「地域」「自然」「生き方・働き方」をテーマに取材、執筆活動を行う。
件名1 東日本大震災(2011)
件名2 災害復興
件名3 手工業

(他の紹介)内容紹介 “被災地を忘れないで”だけじゃ何もはじまらない―。震災後の東北で、切実な思いからはじまったものづくり。生まれたのは仕事、生きがい、収入、仲間、新しい居場所―地域再生のヒントも見つかる21の物語。
(他の紹介)目次 第1章 手仕事が“仕事”になる(素朴な針仕事を大槌町の小さな産業へ(大槌復興刺し子プロジェクト)
里親は全国に15万人。まちに人を呼ぶソックモンキー(小野駅前郷プロジェクト) ほか)
第2章 “伝統”を活かして(会津伝統の木綿でつくる大熊町の“くま”のぬいぐるみ(會空)
地域の美しい風習を次代に引き継ぐものづくり(WATALIS) ほか)
第3章 “未利用資源”に注目して(自分の役割と思える仕事―鹿角と漁網のアクセサリー(OCICAプロジェクト)
世界とつながる“希望のカケラ”(Nozomi Project) ほか)
第4章 地域から“新たなプロダクト”を(人気ブランドの仕事も請け負うミシン工房(南三陸ミシン工房)
オクトパス君とソーシャレデザイン(南三陸復興ダコの会) ほか)
(他の紹介)著者紹介 飛田 恵美子
 1984年生まれ。茨城県出身。明治大学政治経済学部卒業後、タウン誌の編集・広告営業、まちづくり会社のコンシェルジュを経て2010年に独立し、フリーランスの編集・ライターとなる。以後「地域」「自然」「生き方・働き方」をテーマに取材、執筆活動を行う。2013年にスタートしたウェブサイト「東北マニュファクチュール・ストーリー」では取材・執筆を担当し、東日本大震災以後に東北で誕生した80以上のものづくりプロジェクトを取材。それを再編集した『復興から自立への「ものづくり」』は初の著書となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。