検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

逆説の日本史 23 小学館文庫 い1-39 明治揺籃編

著者名 井沢 元彦/著
著者名ヨミ イザワ モトヒコ
出版者 小学館
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611884933一般図書B210//文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

笙野 頼子
2019
709 519.8 709 519.8
世界遺産

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111346991
書誌種別 図書(和書)
著者名 井沢 元彦/著
著者名ヨミ イザワ モトヒコ
出版者 小学館
出版年月 2020.10
ページ数 476p
大きさ 16cm
ISBN 4-09-406827-6
分類記号 210.04
タイトル 逆説の日本史 23 小学館文庫 い1-39 明治揺籃編
書名ヨミ ギャクセツ ノ ニホンシ
内容紹介 僧侶の肉食妻帯解禁は「陰謀」だったのか? 「国教」とすべきは神道vs仏教、どちらか? 琉球処分から黒党根絶まで20余年を要したのはなぜか? 琉球処分と廃仏毀釈の謎に迫る。
件名1 日本-歴史

(他の紹介)内容紹介 ユネスコの「世界遺産リスト」には、世界の167の国と地域に分布する1092件(2019年2月現在)の多様な文化遺産や自然遺産が登録されている。世界のキリスト教、イスラム教、仏教など宗教関連遺産も数多く登録されているが、本書では、世界三大仏教遺跡などアフガニスタン、ネパール、インド、バングラデシュ、パキスタン、スリランカ、インドネシア、タイ、カンボジア、ミャンマー、中国、韓国、日本に分布する約40の仏教関連の世界遺産を特集する。
(他の紹介)目次 ユネスコ世界遺産の概要(ユネスコとは
世界遺産とは
ユネスコ世界遺産が準拠する国際条約
世界遺産条約の成立の経緯とその後の展開
世界遺産条約の理念と目的 ほか)
仏教関連遺産概説
仏教関連の世界遺産(バーミヤン盆地の文化的景観と考古学遺跡(アフガニスタン)
釈迦生誕地ルンビニー(ネパール)
カトマンズ渓谷(ネパール)
アジャンター石窟群(インド)
エローラ石窟群(インド) ほか)
(他の紹介)著者紹介 古田 陽久
 世界遺産総合研究所所長。1951年広島県生まれ。1974年慶応義塾大学経済学部卒業、1990年シンクタンクせとうち総合研究機構を設立。アジアにおける世界遺産研究の先覚・先駆者の一人で、「世界遺産学」を提唱し、1998年世界遺産総合研究所を設置、所長兼務。毎年の世界遺産委員会や無形文化遺産委員会などにオブザーバー・ステータスで参加、その活動を全国的、国際的に展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。