検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

箏の基礎知識

著者名 津田 道子/著
著者名ヨミ ツダ ミチコ
出版者 音楽之友社
出版年月 1983.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央0211254461一般図書768.1/ツ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本児童文学者協会 我妻 やすみ 横山 えり子
2019
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810198410
書誌種別 図書(和書)
著者名 津田 道子/著
著者名ヨミ ツダ ミチコ
出版者 音楽之友社
出版年月 1983.6
ページ数 230p
大きさ 23cm
ISBN 4-276-13330-0
分類記号 768.12
タイトル 箏の基礎知識
書名ヨミ コト ノ キソ チシキ
件名1
件名2 箏曲

(他の紹介)内容紹介 明治3年春、渋谷栄一の義兄、尾高惇忠は渋沢に富岡製糸場の初代工場長に就任するよう懇願される。当時、日本の生糸は輸出量が急増した結果、悪徳業者がはびこり、粗製濫造が横行した。世界遺産富岡製糸場誕生には、上野・彰義隊の秘話が深く関わっていた。工場が軌道に乗るまでを赤裸々に描く傑作小説。
(他の紹介)著者紹介 植松 三十里
 静岡市出身。昭和52年に東京女子大学史学科卒業後、出版社勤務などを経て、平成15年「桑港(サンフランシスコ)にて」で第二七回歴史文学賞受賞。平成21年「群青 日本海軍の礎を築いた男」にて第二八回新田次郎文学賞受賞。同年「彫残二人」で第一五回中山義秀文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。