検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

シュテットル ポーランド・ユダヤ人の世界

著者名 エヴァ・ホフマン/[著]
著者名ヨミ エヴァ ホフマン
出版者 みすず書房
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217561230一般図書234.9/ホ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
234.9 234.9
ポーランド-歴史 世界大戦(第二次) ユダヤ人 ホロコースト(1939〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111207125
書誌種別 図書(和書)
著者名 エヴァ・ホフマン/[著]   小原 雅俊/訳
著者名ヨミ エヴァ ホフマン コハラ マサトシ
出版者 みすず書房
出版年月 2019.3
ページ数 339,11p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-07792-3
分類記号 234.9
タイトル シュテットル ポーランド・ユダヤ人の世界
書名ヨミ シュテットル
副書名 ポーランド・ユダヤ人の世界
副書名ヨミ ポーランド ユダヤジン ノ セカイ
内容紹介 国境近くの町・ブランスクからは、ひとりのユダヤ人もいなくなった-。ナチスの強制収容所の多くが建設されたポーランド。シュテットル(小さな町)を通して、ポーランド人とユダヤ人の間の波乱に満ちた関係の歴史を綴る。
著者紹介 1945年ポーランド生まれ。ハーバード大学大学院で博士号を取得。『ニューヨーク・タイムズ』編集者を経て、作家。著書に「記憶を和解のために」など。
件名1 ポーランド-歴史
件名2 世界大戦(第二次)
件名3 ユダヤ人

(他の紹介)内容紹介 ナチスの強制収容所の多くが建設されたポーランド。靴屋が詩人で時計修理工が哲学者、床屋が吟遊詩人だったユダヤ人の町々はもはやない。共生と破局の物語。
(他の紹介)目次 第1章 ポーランド・ユダヤ人の世界―歴史的背景
第2章 初期
第3章 諸外国のあいだで
第4章 両大戦間期
第5章 ショア
(他の紹介)著者紹介 ホフマン,エヴァ
 1945年、ユダヤ人の両親のもとにポーランドのクラクフに生まれる。13歳でカナダに移住。アメリカのライス大学で英文学を学び、ハーバード大学大学院で博士号を取得。1979年より1990年まで『ニューヨーク・タイムズ』の編集者として活躍。1989年にノンフィクションとして高い評価を得た自伝Lost in Translation:A Life in a New Language(『アメリカに生きる私―二つの言語、二つの文化の間で』木村博江訳、新宿書房、1992)を出版し、作家生活に入る。現在イギリスに在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小原 雅俊
 1940年、福島県生まれ。ポーランド文学者。東京外国語大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。