検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 9 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

だごだごころころ 日本傑作絵本シリーズ

著者名 石黒 渼子/再話
著者名ヨミ イシグロ ナミコ
出版者 福音館書店
出版年月 1993.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0320732027児童図書E//緑た絵本-大型通常貸出在庫 
2 保塚0520745001児童図書E/昔話た/日本開架-児童通常貸出在庫 
3 江北0620937359児童図書E38/タコ/開架-児童通常貸出在庫 
4 やよい0820502714児童図書E/たこ/日本の昔話開架-児童通常貸出在庫 
5 鹿浜0920497120児童図書E/たこ/日本昔話開架通常貸出在庫 
6 興本1020379168児童図書E//昔話開架-児童通常貸出在庫 
7 中央1221752940児童図書E381/タコ/開架-児童通常貸出在庫 
8 中央1222623835児童図書E381/タコ/開架-児童通常貸出在庫 
9 新田1620109221児童図書E/赤/大型閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

やなせ たかし
1995
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810311866
書誌種別 図書(児童)
著者名 石黒 渼子/再話   梶山 俊夫/再話   梶山 俊夫/絵
著者名ヨミ イシグロ ナミコ カジヤマ トシオ カジヤマ トシオ
出版者 福音館書店
出版年月 1993.9
ページ数 1冊
大きさ 31cm
ISBN 4-8340-1218-2
分類記号 E
タイトル だごだごころころ 日本傑作絵本シリーズ
書名ヨミ ダゴダゴ コロコロ
内容紹介 むかしむかしあるところに気のいい、じいさんとばあさんがおったと。ばあさんはダンゴ作りがとてもうまかった。ある日ダンゴを川に落としてしまい、それを拾おうとしてばあさんはオニにつかまってしまったが…。

(他の紹介)内容紹介 結婚生活58年、たどりついた人生の秘訣とは。結婚、家族、教育、信仰、老い、健康法…。作家の二人が、仕事と人生、日本と世界を縦横無尽に語りあった初の本格的夫婦対談。
(他の紹介)目次 1 流されない生き方
2 子供に何を教えるか
3 成熟した大人になるために
4 自立した人生のすすめ
5 よき日本人であれ
6 国際社会で生き抜くために必要なこと
7 人生に必要なこと
8 宗教と人生
9 夫婦の生き方・哲学
10 エピローグ―後生へのメッセージ
(他の紹介)著者紹介 三浦 朱門
 大正15(1926)年、東京生まれ。東京大学文学部言語学科卒業。日大芸術学部の教職に就くとともに第十五次『新思潮』に加わり作家活動に入る。昭和42年、『箱庭』で新潮文学賞受賞。昭和60年4月〜61年8月、文化庁長官を務める。現在、日本藝術院院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
曽野 綾子
 昭和6(1931)年、東京生まれ。聖心女子大学文学部英文科卒業。昭和29年、「遠来の客たち」が芥川賞候補となり文壇デビュー。平成9年、海外邦人宣教者活動援助後援会代表として吉川英治文化賞、読売国際協力賞受賞。平成7年12月〜17年6月、日本財団会長を務める。現在、海外邦人宣教者活動援助後援会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。