検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

茶箱あそび、つれづれ 暮らしの中で茶の湯を楽しむヒント

著者名 ふくい ひろこ/著
著者名ヨミ フクイ ヒロコ
出版者 世界文化社
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0612019109一般図書791//開架通常貸出在庫 
2 花畑0711806422一般図書791//開架通常貸出在庫 
3 中央1217927258一般図書791.5/フ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
950.278 950.278
オーロラ 日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111468180
書誌種別 図書(和書)
著者名 ふくい ひろこ/著
著者名ヨミ フクイ ヒロコ
出版者 世界文化社
出版年月 2022.3
ページ数 95p
大きさ 26cm
ISBN 4-418-22301-5
分類記号 791.5
タイトル 茶箱あそび、つれづれ 暮らしの中で茶の湯を楽しむヒント
書名ヨミ チャバコアソビ ツレズレ
副書名 暮らしの中で茶の湯を楽しむヒント
副書名ヨミ クラシ ノ ナカ デ チャノユ オ タノシム ヒント
内容紹介 抹茶を点てる道具一式を入れた「茶箱」。よりアクティブに日々を楽しむために茶箱を“どこでどのように使うか”の用例集。おソト時間の茶箱のポイント、おウチ時間の茶箱のポイントなどを紹介する。
著者紹介 京都市生まれ。編集者。日常で楽しむお茶を提案。「水円舎」の名前で時折展示会なども行う。著書に「はじめての茶箱あそび」がある。
件名1 茶道具

(他の紹介)内容紹介 藤原定家が『明月記』に記した日没後の「赤気」、本居宣長が夜の北の空に見た不思議な赤い光、それは日本のような低緯度でも見られるオーロラである。大きな磁気嵐を背景とするこの現象が、史書、日記、随筆などに記録されている。それらをたどり、太陽・地球の千年の歴史を探る。
(他の紹介)目次 1 オーロラ発生のメカニズムと研究の手法
2 安政六年のオーロラ―観測史上最大のオーロラ キャリントン・イベント
3 六国史にみるオーロラ―飛鳥時代・奈良時代・平安時代初期
4 『明月記』のオーロラ―鎌倉時代
5 庶民の記録にみるオーロラ―江戸時代
6 描かれたオーロラ
付 オーロラの科学
(他の紹介)著者紹介 岩橋 清美
 1965年、東京都生まれ。法政大学大学院人文科学研究科博士課程修了。博士(史学)。現在、国文学研究資料館特任准教授。専攻、日本近世史、主として地域文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
片岡 龍峰
 1976年、仙台市生まれ。東北大学大学院理学研究科博士課程修了。博士(理学)。現在、国立極地研究所准教授。専攻、宇宙空間物理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。