検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

博物館概論 放送大学教材

著者名 稲村 哲也/編著
著者名ヨミ イナムラ テツヤ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217556925一般図書069/イ/開架貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
069 069
博物館学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111209845
書誌種別 図書(和書)
著者名 稲村 哲也/編著
著者名ヨミ イナムラ テツヤ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2019.3
ページ数 313p
大きさ 21cm
ISBN 4-595-31931-0
分類記号 069
タイトル 博物館概論 放送大学教材
書名ヨミ ハクブツカン ガイロン
内容紹介 具体的な事例をあげて、学芸員の仕事、多様な博物館とその歴史、博物館の展示、資料とその保存、情報とメディア、博物館と教育、博物館の経営等について概説的・包括的に解説する。
著者紹介 放送大学特任教授。
件名1 博物館学

(他の紹介)目次 博物館学とは
博物館と学芸員
ヨーロッパとアメリカにおける博物館の歴史と現在
アジア・アフリカにおける博物館の歴史と現在
日本における博物館の歴史と現在
博物館の展示の手法・技術
博物館展示のメッセージ性―イデオロギーと戦争・平和
博物館展示のメッセージ性―海外における負の遺産の展示
博物館展示と情報・メディア
博物館資料の保存と修復
博物館における文化財の保存と活用
博物館教育の特徴と可能性
博物館とさまざまな連携
博物館と国際連携
新たな時代の博物館
(他の紹介)著者紹介 稲村 哲也
 1950年静岡県に生まれる。1976年東京大学教養学部教養学科文化人類学分科卒業。1981年東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。野外民族博物館リトルワールド研究員、愛知県立大学教授、放送大学教授を経て、放送大学特任教授。専攻は文化人類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。