検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

健康への力の探究 放送大学教材

著者名 戸ケ里 泰典/編著
著者名ヨミ トガリ タイスケ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217556859一般図書498/ト/開架貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
498 498
衛生 健康管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111209863
書誌種別 図書(和書)
著者名 戸ケ里 泰典/編著   中山 和弘/編著
著者名ヨミ トガリ タイスケ ナカヤマ カズヒロ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2019.3
ページ数 288p
大きさ 21cm
ISBN 4-595-31934-1
分類記号 498
タイトル 健康への力の探究 放送大学教材
書名ヨミ ケンコウ エノ チカラ ノ タンキュウ
内容紹介 同じような生活を送っていても健康な人もいればそうでない人もいる。その原因の一つには、近年少しずつ研究が広がってきている「健康への力」がある。「健康への力」について様々な側面から整理し、わかりやすく解説する。
著者紹介 放送大学教授。
件名1 衛生
件名2 健康管理

(他の紹介)目次 健康への力とは
健康生成論1 ストレス対処と健康生成論
健康生成論2 ストレス対処力SOCと健康生成論的アプローチ
さまざまなストレスに強い力
ストレスに強い力の共通点とは
自己効力感
ヘルスリテラシー1 ヘルスリテラシーとは
ヘルスリテラシー2 ヘルスリテラシーの評価と教育
意思決定支援
家族関係・家族の習慣
ソーシャルサポート・社会とのつながり
健康への力をつける1 患者・当事者同士のサポートグループ
健康への力をつける2 専門家によるセラピー
健康への力をつける3 家庭医・総合診療医によるアプローチ
健康への力をつける4 医療者・市民の協働による学び
(他の紹介)著者紹介 戸ヶ里 泰典
 1975年神奈川県生まれ。2001年金沢大学医学部保健学科卒業、看護師、保健師。2008年東京大学大学院医学系研究科健康社会学分野博士後期課程修了、博士(保健学)。2016年東京大学医学部付属病院看護部、山口大学医学部衛生学教室講師、放送大学准教授を経て、放送大学教授。専攻は健康社会学、基礎看護学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中山 和弘
 1961年生。富山県出身。1985年東京大学医学部保健学科卒業。1987年東京大学大学院医学系研究科保健学専攻修士課程修了。1990年東京大学大学院医学系研究科保健学専攻博士課程修了。1990年日本学術振興会特別研究員(PD)。1992年国立精神・神経センター精神保健研究所流動研究員。1993年東京都立大学人文学部助手。1995年愛知県立看護大学看護学部講師。1998年愛知県立看護大学看護学部助教授。2001年聖路加看護大学看護学部助教授。2004年〜現在、聖路加国際大学大学院看護学研究科教授、東京大学大学院医学系研究科非常勤講師、首都大学東京大学院健康科学研究科非常勤講師、東京慈恵会医科大学大学院医学研究科非常勤講師、女子栄養大学大学院非常勤講師、横浜市立大学医学部非常勤講師。専攻は看護情報学、保健医療社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。