検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

情報社会の法と倫理 放送大学教材

著者名 尾崎 史郎/編著
著者名ヨミ オザキ シロウ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216880300一般図書007.3/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
335 335
起業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110337499
書誌種別 図書(和書)
著者名 尾崎 史郎/編著   児玉 晴男/編著
著者名ヨミ オザキ シロウ コダマ ハルオ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2014.3
ページ数 227p
大きさ 21cm
ISBN 4-595-31507-7
分類記号 007.3
タイトル 情報社会の法と倫理 放送大学教材
書名ヨミ ジョウホウ シャカイ ノ ホウ ト リンリ
内容紹介 コンテンツと密接に関係する著作権をはじめとする知的財産権や個人情報の保護などについて解説。情報社会の一員として持つべき法と倫理についての基本的な理解と認識が身につく。
著者紹介 1952年広島県生まれ。放送大学教授。専攻は著作権法。
件名1 インターネット-法令

(他の紹介)内容紹介 会社や上司に文句を言うより自分で意思決定できる人生、選んでみませんか?「起業」を徹底的に因数分解して、凡人でもうまくいく方法、見つけました!凡人の、凡人による、凡人のための「起業の歩き方」教えます。
(他の紹介)目次 第1章 なぜ、凡人が起業できたのか―“凡人起業ドリブン・マインド編”(スキルより時代の波に乗ることを考える
時代を先取りすると「お客様案内窓口」からでも売り込める ほか)
第2章 凡人が起業しやすくなってきた!“凡人起業ドリブン・戦略編”(日本の経済力が落ちてきている
新しいビジネスで新たなパイをつくる ほか)
第3章 起業したい人はコレをやろう“凡人起業ドリブン・スキル編”(凡人には「やりきる仕組み」が必要
フェイスブックを「仕事場」ととらえる ほか)
第4章 凡人起業の仲間たち(四人四様の“凡人だからこその戦い方”
Case1 事業を決めるより先に会社を登記した 渡雄太さん(株式会社wib代表取締役)―「今の仲間を裏切らないこと、発信すること、そしてよいパートナーと出会うこと」 ほか)
第5章 もしあなたが起業するなら(起業家になった姿を想像してみよう
失敗しない起業ができるスマホIT時代 ほか)
(他の紹介)著者紹介 小原 聖誉
 起業家・エンジェル投資家、株式会社StartPoint代表取締役。1977年生まれ。98年、大学在学中に起業家のインターンに参加したことでベンチャー企業の経営を間近で見る機会にめぐまれ、「やがては自分も起業しよう」と考えるきっかけとなった。2013年、株式会社AppBroadCast創業。起業を意識してから15年が経っていた。ABC社ではスマホゲームのマーケティング支援事業を独自のフレームワークに基づいて展開。徹底して凡人であることを前提に経営したことで、立ち上げたメディアは2年で400万ダウンロードを超えた。創業して3年目の2016年、大手通信会社グループに同社をバイアウト。現在は自らの創業経験をもとにIT起業の支援・投資活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。