検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

廃炉とは何か 岩波ブックレット No.1066 もう一つの核廃絶に向けて

著者名 尾松 亮/著
著者名ヨミ オマツ リョウ
出版者 岩波書店
出版年月 2022.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511833493一般図書543//開架通常貸出在庫 
2 中央1217952942一般図書543.5/オ/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111509691
書誌種別 図書(和書)
著者名 尾松 亮/著
著者名ヨミ オマツ リョウ
出版者 岩波書店
出版年月 2022.8
ページ数 79p
大きさ 21cm
ISBN 4-00-271066-2
分類記号 543.5
タイトル 廃炉とは何か 岩波ブックレット No.1066 もう一つの核廃絶に向けて
書名ヨミ ハイロ トワ ナニカ
副書名 もう一つの核廃絶に向けて
副書名ヨミ モウ ヒトツ ノ カク ハイゼツ ニ ムケテ
内容紹介 福島原発事故から10年余り、事故炉の廃炉とは何をすることで、一体それは可能なのか。チェルノブイリなど海外の事例も参照しつつ論じ、大量廃炉時代に突入した今、老朽原発を含めた原発廃炉のもつ人類史的重要性を問う。
著者紹介 1978年生まれ。民間シンクタンクでロシア・北東アジアのエネルギー問題を調査。民間の専門家、ジャーナリストによる「廃炉制度研究会」を主宰。著書に「チェルノブイリという経験」など。
件名1 原子力発電
件名2 原子炉

(他の紹介)内容紹介 五十歳になっても、人生はいちいち驚くことばっかり―息子は巣立ち、夫と二人暮らし。パート勤務の宇藤聖子がふと手にとったのは六十年前の「女性論」。一見時代遅れの随筆と聖子の日常は不思議と響き合い、思わぬ出会いが次々と…!社会問題を織り込んで、くすりと笑える心地よさ。ミドルエイジを元気にする上質の長編小説。
(他の紹介)著者紹介 中島 京子
 1964年、東京生まれ。東京女子大学文理学部史学科卒。出版社勤務、フリーライターを経て、2003年に小説『FUTON』でデビュー。以後次々に作品を発表し、10年、『小さいおうち』で直木賞を受賞。14年に『妻が椎茸だったころ』で泉鏡花文学賞を、15年に『かたづの!』で河合隼雄物語賞と柴田錬三郎賞、及び『長いお別れ』で中央公論文芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。