検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

未来の住まい 住総研住まい読本 住宅研究のフロンティアはどこにあるのか

著者名 野城 智也/著
著者名ヨミ ヤシロ トモナリ
出版者 柏書房
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217612454一般図書365.3/ミ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野城 智也 大月 敏雄 園田 眞理子 後藤 治 岩前 篤 岡部 明子 平山 洋介 祐成 保志 住総研
2019
365.3 365.3
住宅問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111210776
書誌種別 図書(和書)
著者名 野城 智也/著   大月 敏雄/著   園田 眞理子/著   後藤 治/著   岩前 篤/著   岡部 明子/著   平山 洋介/著   祐成 保志/著   住総研/編
著者名ヨミ ヤシロ トモナリ オオツキ トシオ ソノダ マリコ ゴトウ オサム イワマエ アツシ オカベ アキコ ヒラヤマ ヨウスケ スケナリ ヤスシ ジュウソウケン
出版者 柏書房
出版年月 2019.3
ページ数 212p
大きさ 21cm
ISBN 4-7601-5091-5
分類記号 365.3
タイトル 未来の住まい 住総研住まい読本 住宅研究のフロンティアはどこにあるのか
書名ヨミ ミライ ノ スマイ
副書名 住宅研究のフロンティアはどこにあるのか
副書名ヨミ ジュウタク ケンキュウ ノ フロンティア ワ ドコ ニ アル ノカ
内容紹介 少子高齢化と人口減少、財政赤字…先の見えない10年後、住まいはどのように変貌するのか。新たなるパラダイム構築を目指して、住宅研究の第一人者が存分に語り合う。住総研創立70年を記念したシンポジウムをもとに書籍化。
著者紹介 1957年東京都生まれ。東京大学生産技術研究所教授。都市住宅学会業績賞等を受賞。
件名1 住宅問題

(他の紹介)内容紹介 先の見えない10年後に、私たちの住まいはどのように変貌しているだろうか?急増する空き家、頻発する自然災害、少子高齢化と人口減少、巨額な財政赤字、労働力不足と移民問題、AI化の進展…新たなるパラダイム構築を目指して、住宅研究の第一人者が存分に語り合う。
(他の紹介)目次 序 住宅研究のフロンティアはどこにあるのか
第1章 「定常型社会」への移行に向けた地域居住空間の再編
第2章 20世紀後半の居住システムの崩壊と「後退戦」への臨み方
第3章 地球環境時代の住宅と建築の歴史研究
第4章 健康な住宅、健康な都市のありよう
第5章 都市への権利
第6章 住宅所有と社会変化
第7章 住宅研究というフロンティア
第8章 住総研創立70年記念シンポジウム討論・住宅研究のフロンティアはどこにあるのか―10年後の未来に向けて、私たちは何をしたらよいのか


内容細目

1 住宅研究のフロンティアはどこにあるのか   5-16
野城 智也/著
2 「定常型社会」への移行に向けた地域居住空間の再編   17-38
大月 敏雄/著
3 20世紀後半の居住システムの崩壊と「後退戦」への臨み方   39-64
園田 眞理子/著
4 地球環境時代の住宅と建築の歴史研究   65-89
後藤 治/著
5 健康な住宅、健康な都市のありよう   91-105
岩前 篤/著
6 都市への権利   107-137
岡部 明子/著
7 住宅所有と社会変化   139-159
平山 洋介/著
8 住宅研究というフロンティア   161-179
祐成 保志/著
9 住総研創立70年記念シンポジウム討論   住宅研究のフロンティアはどこにあるのか   181-204

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。