検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

海からの世界史 角川選書 383

著者名 宮崎 正勝/著
著者名ヨミ ミヤザキ マサカツ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2005.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911115483一般図書209//開架通常貸出在庫 
2 中央1214832931一般図書209/ミ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
367.21 367.21

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510069030
書誌種別 図書(和書)
著者名 宮崎 正勝/著
著者名ヨミ ミヤザキ マサカツ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2005.9
ページ数 285p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-703383-9
分類記号 209
タイトル 海からの世界史 角川選書 383
書名ヨミ ウミ カラ ノ セカイシ
内容紹介 海を制するものは世界を制する。時代とともに「七つの海」では、航路と交易のネットワークを支配した海洋国家が覇を唱え、世界史を塗り替えてきた。古代から大航海時代、帆船の時代から近代まで、海の視点から描く世界通史。
著者紹介 1942年生まれ。東京教育大学文学部史学科卒業。現在、北海道教育大学教育学部教授。専攻は前近代の国際交流史、世界史教育。著書に「モノの世界史」「グローバル時代の世界史の読み方」等。
件名1 世界史
件名2 海運-歴史

(他の紹介)内容紹介 近代日本における「恋愛」と「ジェンダー」の関係を検証する。恋愛という観念の形成とともに、男女の間には、どのように新たな境界線が引かれていったのか。恋愛をめぐる男女の歴史的経験を描出する。
(他の紹介)目次 序章 問題視角―恋愛における「自己」とジェンダー
第1章 夫婦愛の成立―「自己」と「役割」の緊張関係
第2章 反社会としての恋愛―男たちの「自己」の追求
第3章 恋愛の社会化―「自己」から「男らしさ」へ
第4章 「女同士の恋」―女たちの「自己」の追求
第5章 恋愛への囲い込み―「女」としての「自己」
第6章 残されたジレンマ―「自己」と「役割」の狭間で
終章 恋愛の脱構築に向けて
(他の紹介)著者紹介 田中 亜以子
 1982年生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程研究指導認定退学。京都大学博士(人間・環境学、2017年)。現在、関西大学、関西学院大学ほか非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。