検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

こんだあきこのわたしの偏愛遺跡旅

著者名 譽田 亜紀子/著
著者名ヨミ コンダ アキコ
出版者 新泉社
出版年月 2024.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218219945一般図書210.2/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
913.6 913.6
伝記-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111656143
書誌種別 図書(和書)
著者名 譽田 亜紀子/著
著者名ヨミ コンダ アキコ
出版者 新泉社
出版年月 2024.4
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 4-7877-2320-8
分類記号 210.2
タイトル こんだあきこのわたしの偏愛遺跡旅
書名ヨミ コンダ アキコ ノ ワタシ ノ ヘンアイ イセキタビ
内容紹介 遺跡に行って、残された手がかりをもとに好き勝手に妄想!? 土偶女子・譽田亜紀子が、吉野ケ里遺跡、大湯環状列石・伊勢堂岱遺跡、三内丸山遺跡、吉見百穴など、訪れた17の遺跡について綴る。
著者紹介 岐阜県生まれ。京都女子大学卒。文筆家。著書に「かわいい古代」など。
件名1 遺跡・遺物-日本

(他の紹介)内容紹介 プリクラの開発者、新橋の靴磨き、戦争の語り部、被災者、老舗喫茶店主、離島の灯台守、ホストクラブ経営者、遺品整理業、94歳の現役助産師、救急救命士…。30人の語るそれぞれの30年を通じて、平成という一時代の終わりとその先を見つめる。
(他の紹介)目次 第1章 生み出す人々
第2章 大都会の雑踏で
第3章 わが道をゆく
第4章 変わる、変える
第5章 語り継ぎたい
第6章 命をつなぐ
(他の紹介)著者紹介 高田 昌幸
 1960年生まれ。法政大学卒業後、1986年に北海道新聞社入社。経済部、東京政治経済部などを経て、報道本部次長、ロンドン支局長を務める。2011年に退社。フリージャーナリストを経て、2012年から高知新聞記者、報道部副部長。北海道新聞時代の1996年、「北海道庁の公費乱用」報道の取材班メンバーとして新聞協会賞、日本ジャーナリスト会議(JCJ)賞奨励賞を受賞。2004年に「北海道警察の裏金問題」報道の取材班代表として新聞協会賞、菊池寛賞、JCJ大賞などを受賞。2017年4月より東京都市大学メディア情報学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。