検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ならべてくらべる絶滅と進化の動物史

著者名 川崎 悟司/著
著者名ヨミ カワサキ サトシ
出版者 ブックマン社
出版年月 2019.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411711856一般図書457//開架通常貸出在庫 
2 江南1510872524一般図書457/カワ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

川崎 悟司 木村 由莉
2019
457.8 457.8
古生動物学 進化論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111213183
書誌種別 図書(和書)
著者名 川崎 悟司/著   木村 由莉/監修
著者名ヨミ カワサキ サトシ キムラ ユリ
出版者 ブックマン社
出版年月 2019.4
ページ数 239p
大きさ 21cm
ISBN 4-89308-912-0
分類記号 457.8
タイトル ならべてくらべる絶滅と進化の動物史
書名ヨミ ナラベテ クラベル ゼツメツ ト シンカ ノ ドウブツシ
内容紹介 首を長くしたキリン、海に帰ったクジラ、鳥になった恐竜…。起源から振り返る、動物たちの生存戦略。哺乳類から鳥類、爬虫類、両生類、魚類まで、脊椎動物の進化の歴史をイラストを交えわかりやすく紹介。博物館ガイド付き。
著者紹介 1973年大阪府生まれ。恐竜や古生物などの生物をテーマに、ウェブサイト『古生物の住人』を開設。生物全般を描くイラストレーター。著書に「絶滅した奇妙な動物」「すごい古代生物」など。
件名1 古生動物学
件名2 進化論

(他の紹介)内容紹介 首を長くしたキリン・海に帰ったクジラ・鼻をのばしたゾウ・栄養タンクを背負ったラクダ・歯を武器にしたネコ・鳥になった恐竜・4億年ほとんど変わらないサメ…起源から振り返る動物たちのすごい生存戦略!哺乳類から鳥類、爬虫類、両生類、魚類まで、脊椎動物の進化の歴史を総ざらい。
(他の紹介)目次 1章 キリンとクジラは親戚です。―鯨偶蹄類のおはなし(キリンの仲間
ラクダの仲間
クジラの仲間)
2章 サイとネコが隣り合うワケ。―ローラシア獣類のおはなし(サイの仲間
ウマ
ネコ科動物
ジャイアントパンダ
巨大ネズミ)
3章 ゾウとナマケモノの分岐点。―アフリカ獣類と異節類のおはなし(ゾウの仲間
ジュゴン
アルマジロ
ナマケモノ)
4章 恐竜は滅んでいません。―鳥類と恐竜と爬虫類のおはなし(鳥類と恐竜
ペンギン
カメの仲間
ワニの仲間
巨大トカゲ
蛇の仲間)
5章 水で生きるか、陸で生きるか。―両生類と魚類のおはなし(両生類
肉鰭類
サメの仲間)
(他の紹介)著者紹介 川崎 悟司
 1973年、大阪府生まれ。図鑑や書籍、学術発表での古生物復元画作成など、生物全般を描くイラストレーターとして活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木村 由莉
 国立科学博物館地学研究部生命進化史研究グループ(研究員)。1983年、長崎県佐世保生まれ。神奈川県育ち。早稲田大学教育学部卒業。2006年に米国テキサス州に留学し、サザンメソジスト大学にて博士号を取得。スミソニアン国立自然史博物館での博士研究員を経て、2015年より現職。専門は陸棲哺乳類化石、特に小さな哺乳類の進化史と古生態(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。