検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

頭脳の盗塁術 MASTERS METHOD 走りのプロの技術・戦略&バッテリーとの心理戦対策

著者名 赤星 憲広/著
著者名ヨミ アカホシ ノリヒロ
出版者 廣済堂出版
出版年月 2019.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611849571一般図書783.7//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
783.7 783.7
野球

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111213186
書誌種別 図書(和書)
著者名 赤星 憲広/著
著者名ヨミ アカホシ ノリヒロ
出版者 廣済堂出版
出版年月 2019.4
ページ数 268p
大きさ 19cm
ISBN 4-331-52221-9
分類記号 783.7
タイトル 頭脳の盗塁術 MASTERS METHOD 走りのプロの技術・戦略&バッテリーとの心理戦対策
書名ヨミ ズノウ ノ トウルイジュツ
副書名 走りのプロの技術・戦略&バッテリーとの心理戦対策
副書名ヨミ ハシリ ノ プロ ノ ギジュツ センリャク アンド バッテリー トノ シンリセン タイサク
内容紹介 プロ入りから5年連続で盗塁王に輝いた著者が、足に頼らず頭を使った盗塁術を公開。トップ選手に学ぶ技、バッテリーとの駆け引き等を、最新球界事情をふまえて解説する。北海道日本ハムファイターズ・西川遙輝との対談も収録。
著者紹介 1976年生まれ。愛知県出身。5年連続盗塁王(セ・リーグ記録)。ベストナイン、ゴールデングラブ賞など受賞多数。2009年に引退し、野球解説者やコメンテーターとして活動する。
件名1 野球

(他の紹介)内容紹介 プロ入りから5年連続で盗塁王に輝いた著者が、足に頼らず頭脳を駆使した盗塁術を公開。トップ選手に学ぶ技、バッテリー・内野手との駆け引きなどを、最新球界事情をふまえて解説。実用・観戦に役立つ「赤星流」メソッド!!
(他の紹介)目次 第1章 「赤星流」頭脳の盗塁術―勇気と準備の重要性
第2章 野球を面白くする盗塁の神髄―勝負を決める魔法の足
特別対談前編 赤星憲広×西川遥輝 プロフェッショナル盗塁論
第3章 投手との奥深き駆け引き―クセの見抜き方&リードの技
第4章 捕手との究極の心理戦―配球・肩との戦いのカギ
第5章 相手チームを凌駕する秘策―内野陣への対処法ほか
第6章 盗塁技術をもっと磨く方法―うまくなる実戦テクニック
第7章 ワンランク上の盗塁論―球場別対策・走りの最高メソッド
第8章 プロに学ぶスキル&バッテリー攻略法―注目選手列伝
特別対談後編 赤星憲広×西川遥輝 バッテリーに勝つための盗塁術
第9章 ランナー目線で広がる視野―真の機動力野球のために
(他の紹介)著者紹介 赤星 憲広
 1976年4月10日生まれ、愛知県刈谷市出身。大府高校‐亜細亜大学‐JR東日本‐阪神タイガース(2001〜09年)。JR東日本所属時の00年にシドニーオリンピック日本代表に選出され、同年のドラフトで阪神から4位指名を受け、入団。ルーキーの01年、当時の野村克也監督発案の「F1セブン」に名をつらね、新人歴代4位の39盗塁で、史上初の盗塁王と新人王、さらにゴールデングラブ賞も獲得という華々しいデビューを飾る。以降、05年まで5年連続盗塁王(セ・リーグ記録)、03〜05年には3年連続60個以上の盗塁を記録。名前にちなんだ「レッドスター」「赤い彗星」の愛称でファンに親しまれるが、度重なるケガの影響で、09年に引退。通算成績は、1127試合出場、打率.295、盗塁381(歴代9位タイ/球団記録)、ベストナイン2回(03、05年)、ゴールデングラブ賞6回(01、03〜06、08年)。現在は野球解説者や情報番組のコメンテーターとして活躍する一方で、現役時代から熱心だったチャリティ活動も継続している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。