検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

客家語基礎語彙集

著者名 温 戴奎/編
著者名ヨミ オン タイケイ
出版者 大学書林
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216300077一般図書828.6/ハ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910052825
書誌種別 図書(和書)
著者名 温 戴奎/編
著者名ヨミ オン タイケイ
出版者 大学書林
出版年月 2009.7
ページ数 6,267p
大きさ 19cm
ISBN 4-475-01158-7
分類記号 828.6
タイトル 客家語基礎語彙集
書名ヨミ ハッカゴ キソ ゴイシュウ
内容紹介 客家各地の家庭、学校、社会で使用している方言常用語から語彙を選び、アクセント付きの発音、和訳を付して収録する。客家語の有音無字についても、できる限り漢字化して掲載。
件名1 中国語-方言

(他の紹介)内容紹介 本書は明治二十年代を舞台に、御料地の設置から払い下げなどの「処分」までを、膨大な一次史料をもとに詳細に分析、通覧する。その中心になるのは、長州勤王の志士として活動し、維新後は官僚、政治家となった品川弥二郎。これまで光のあたらなかった明治の「もうひとつの政治」を初めて明らかにする、画期的研究。
(他の紹介)目次 第1部 明治二〇年代の御料地認識形成条件(「皇室財産設定論」に見る御料地認識
品川弥二郎と明治一七、八年の「宿志」)
第2部 明治二〇年代の御料地「処分」(御料鉱山の払下げ―御料地と鉱工業政策・財政政策
御料地事業拡大の法制度的根拠―明治二四年の「皇室会計法」制定
静岡支庁管下御料林「処分」をめぐる諸問題―御料林と製糸業奨励政策
北海道御料林除却一件―御料地と国土保全政策)
明治立憲制の中の皇室財産
(他の紹介)著者紹介 池田 さなえ
 1988年生。京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。京都大学博士(文学)。現在、京都大学人文科学研究所助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。