検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ジェンダー労働論 続 労働力の女性化の光と影

著者名 川東 英子/著
著者名ヨミ カワヒガシ エイコ
出版者 ドメス出版
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217569001一般図書366.3/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
366.38 366.38
女性労働 男女平等

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111216315
書誌種別 図書(和書)
著者名 川東 英子/著
著者名ヨミ カワヒガシ エイコ
出版者 ドメス出版
出版年月 2019.3
ページ数 186p
大きさ 21cm
ISBN 4-8107-0843-1
分類記号 366.38
タイトル ジェンダー労働論 続 労働力の女性化の光と影
書名ヨミ ジェンダー ロウドウロン
内容紹介 日本の戦後の女性労働を概観し、労働力の女性化の光と影を検証する一冊。高度経済成長期以降60年余りの女性労働の変貌・発展と、取り残されたままの女性労働者の社会的地位の低さ・男女間格差という問題を取り扱う。
著者紹介 1949年香川県生まれ。大阪市立大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。元松山東雲女子大学教授。松山東雲短期大学非常勤講師。
件名1 女性労働
件名2 男女平等

(他の紹介)目次 第1章 女性労働の変貌とその諸指標(労働力のフェミニゼーション―戦後の先進国共通の現象と日本の特徴
女性雇用者(労働者)の激増
女性労働者像(女性労働者の構成)の変化
女性労働者の資質の向上)
第2章 女性労働の変貌の要因(労働力需要側=企業側の要因
労働力供給側=女性労働者側の要因)
第3章 男女別賃金格差―女性労働者の職業的地位(男女別賃金格差の実態―国際比較からみた異常な低さ
雇用形態別・就業形態(労働時間)別賃金格差
男女別賃金格差の国際比較
男女別賃金格差の構造的原因)
第4章 性別職務分離の現状と解消策(女性の職業と男性の職業
2つの性別職務分離と国際比較
性別職務分離の原因と解消策)
第5章 非正規労働者(非正規労働者
パートタイマー―非正規労働者の典型
派遣労働者
「労働契約法」―2012年改正の有期労働契約に関する3つのルール
おわりに:日本の女性労働の課題―長期勤続・仕事と家庭の両立・均等待遇の実現)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。