検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

絵本作家という仕事

著者名 講談社/編
著者名ヨミ コウダンシャ
出版者 講談社
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211676085一般図書726//開架通常貸出貸出中  ×
2 舎人0411517311一般図書726//開架通常貸出在庫 
3 保塚0511465841一般図書726.6//開架通常貸出在庫 
4 江北0620738401児童図書Y726.6/コウ/進路閉架-TS通常貸出在庫 
5 中央1216532695一般図書019.5/エ/開架通常貸出在庫 
6 江南1510753468一般図書726/エホ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1985
295.394 295.394
地理学 存在論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110143675
書誌種別 図書(和書)
著者名 講談社/編
著者名ヨミ コウダンシャ
出版者 講談社
出版年月 2012.4
ページ数 183p
大きさ 25cm
ISBN 4-06-217584-5
分類記号 726.601
タイトル 絵本作家という仕事
書名ヨミ エホン サッカ ト イウ シゴト
内容紹介 なぜ絵本作家になったのか? なにを思って描いているのか? 第一線で活躍する15人の作家の仕事場を訪ね、幼少期、学生時代、家族、環境、つくり手の本音、創作に対する思い、人生哲学などを聞く。
件名1 絵本作家

(他の紹介)目次 第1章 最初の無理解
第2章 走り坊主の遺産
第3章 風土性
第4章 通態化
第5章 風土学の二つの時代
第6章 通態的な連鎖
第7章 風土学は何のために?
(他の紹介)著者紹介 ベルク,オギュスタン
 1942年モロッコのラバトに生まれる。1960年パリ大学およびオックスフォード大学に学ぶ(〜1964年)。1969年パリ大学地理学第三課程博士号取得。1977年文学博士(国家博士)号取得。1979年フランス国立社会科学高等研究院(EHESS)教授(〜2011年)。現在、同院名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木岡 伸夫
 1951年奈良県に生まれる。1977年京都大学文学部卒業。1985年京都大学文学研究科博士課程満期退学。1998年関西大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 あべ弘士   カワウソのような生き方が憧れ   4-15
あべ 弘士/述
2 荒井良二   子どものころの自分に向かって描いている   16-27
荒井 良二/述
3 石井聖岳   失敗を恐れず、びびらず、やり続ける   28-39
石井 聖岳/述
4 及川賢治   「かわいい」の秘密と「絵本」の謎   40-51
及川 賢治/述
5 きたやまようこ   暮らしを楽しむことが最優先   52-63
きたやま ようこ/述
6 こみねゆら   生まれたときから人形好き   64-75
こみね ゆら/述
7 スズキコージ   子どもの感性そのままに生きる   76-87
スズキ コージ/述
8 高畠純   色との対話で生み出されるアート   88-99
高畠 純/述
9 武田美穂   コマ割りでエンターテインメントを表現   100-111
武田 美穂/述
10 たしろちさと   海外の編集者に見出され   112-123
たしろ ちさと/述
11 長谷川義史   子どもにウケたときの快感が原動力   124-135
長谷川 義史/述
12 堀川理万子   これでよいのかと常に自分を律して   136-147
堀川 理万子/述
13 松成真理子   脱自意識過剰でゆる〜くゆる〜く   148-159
松成 真理子/述
14 三浦太郎   デザイン性と日本的かわいさの着地点   160-171
三浦 太郎/述
15 村上康成   遊びを通して肌感覚を鍛える   172-183
村上 康成/述

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。