検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

新興国のFTAと日本企業

著者名 馬田 啓一/編著
著者名ヨミ ウマダ ケイイチ
出版者 ジェトロ
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214880922一般図書678.3/ウ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
629.21 629.21
コミュニケーション 人間関係 話しかた

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510090068
書誌種別 図書(和書)
著者名 馬田 啓一/編著   大木 博巳/編著
著者名ヨミ ウマダ ケイイチ オオキ ヒロミ
出版者 ジェトロ
出版年月 2005.12
ページ数 3,248p
大きさ 21cm
ISBN 4-8224-1012-9
分類記号 678.3
タイトル 新興国のFTAと日本企業
書名ヨミ シンコウコク ノ エフティーエー ト ニホン キギョウ
内容紹介 世界各地に広がるFTA(自由貿易協定)網、新興国の対外経済戦略とそのインパクト、日本企業の新興市場戦略など、新興国のFTAと日本の対応についての論稿をまとめる。
著者紹介 杏林大学総合政策学部 大学院国際協力研究科教授。
件名1 自由貿易地域
件名2 経済統合
件名3 国際投資

(他の紹介)内容紹介 京都・龍安寺の枯山水、東京・小石川後楽園の回遊式庭園、あるいは茶室の露地の佇まい。日本各地に残る名園は、時代時代の様式を持っている。祭祀や儀式の場に始まり、鑑賞の対象となり、社交の舞台ともなった庭園の美の変遷を、縄文から近代にわたってたどる。歴史を知ることで、探訪の楽しみが一段と深まるに違いない。
(他の紹介)目次 第1章 庭園の始まり―縄文・弥生・古墳時代の屋外造形
第2章 飛鳥の園池―大陸伝来の庭園造り
第3章 平城京の庭園文化―日本庭園のデザインの起源
第4章 王朝貴族の舞台装置―立地と景観を活かす
第5章 作庭の新たな担い手―禅と鎌倉・室町の造形
第6章 数寄の空間―乱世の美意識
第7章 「大名庭園」と行楽の場―定着する庭園文化
第8章 近代の日本庭園―象徴主義からの脱却
終章 文化資源としての日本庭園―次代へどうつなぐか
(他の紹介)著者紹介 小野 健吉
 1955年、和歌山県生まれ。1978年、京都大学農学部林学科卒業。現在、文化庁主任文化財調査官。農学博士。専門は日本庭園史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。