検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

写真でつづるニホンザルの暮らしと心 岡山・神庭の滝の群れの60年

著者名 中道 正之/著
著者名ヨミ ナカミチ マサユキ
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411710130一般図書489.9//開架通常貸出在庫 
2 中央1217553591一般図書489.9/ナ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
489.95 489.95
さる(猿)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111216905
書誌種別 図書(和書)
著者名 中道 正之/著
著者名ヨミ ナカミチ マサユキ
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2019.3
ページ数 147p
大きさ 21cm
ISBN 4-87259-680-9
分類記号 489.95
タイトル 写真でつづるニホンザルの暮らしと心 岡山・神庭の滝の群れの60年
書名ヨミ シャシン デ ツズル ニホンザル ノ クラシ ト ココロ
副書名 岡山・神庭の滝の群れの60年
副書名ヨミ オカヤマ カンバ ノ タキ ノ ムレ ノ ロクジュウネン
内容紹介 母ザルの子育て、子ザルたちの成長、おとなになっても続く母と娘の関わり、優劣順位のある群れの暮らし、そして老いたサルたち…。岡山県北部、神庭の滝周辺に暮らすニホンザルのさまざまな姿を、豊富な写真とともに紹介する。
著者紹介 京都府生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科教授。学術博士。日本霊長類学会会長。サルの行動発達や子育て、老いなどをテーマに研究。著書に「サルの子育てヒトの子育て」など。
件名1 さる(猿)

(他の紹介)目次 第1章 子ザルの四季―最初の1年(春―生まれたての赤ん坊
夏―広がる子ザルの世界 ほか)
第2章 子ザルたちの成長―1歳からワカモノまで(おっぱいをめぐる母ザルと子ザルのせめぎ合い
1歳の子ザルになっても続く背中でのおんぶ ほか)
第3章 オトナのメスの暮らし(メスの一生
母系血縁メスたちの結びつき ほか)
第4章 オトナのオスの暮らし(群れから出るオス、残るオス
オスの順位と行動 ほか)
解説 霊長類の特徴(ニホンザルとヒトは「進化の隣人」
握る手、つまむ指 ほか)
(他の紹介)著者紹介 中道 正之
 京都府生まれ。1984年大阪大学大学院人間科学研究科博士課程修了、1986年学術博士。大阪大学大学院人間科学研究科准教授を経て、2007年から同教授。2014年から2016年まで、同研究科長。2015年7月から日本霊長類学会会長(2019年7月まで)。40年以上にわたり、野生ニホンザル集団の中で暮らすサルの顔を覚え、「誰が誰に何をしたか」を記録しながら、サルの行動発達や子育て、老いなどをテーマに研究を継続。1996年からは動物園で暮らすゴリラの観察も実施している。最近は、動物園で暮らす大型野生動物の子育てなども観察している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。