検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

グランド新世界大地図

出版者 全教出版
出版年月 1988


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411259930一般図書290//閉架書庫貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1975
1975
335.15 335.15
石田 梅岩 経営倫理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810144392
書誌種別 図書(和書)
出版者 全教出版
出版年月 1988
ページ数 1冊
大きさ 43cm
分類記号 290.38
タイトル グランド新世界大地図
書名ヨミ グランド シン セカイ ダイチズ
件名1 世界地図

(他の紹介)内容紹介 「先も立ち、我も立つ」(相手もうまくいく、自分もうまくいく)。石田梅岩は儒学などを独学し、「勤勉」「正直」「倹約」を重視して、平易で実践的な道徳の教えを説いた。商売は、双方が立つことを考えよという梅岩の教えは、現代の企業経営にも生き続ける永遠の基本理念といえる!
(他の紹介)目次 現代に生きる「石門心学」の経営
1 石田梅岩という人と、その教え、石門心学(石田梅岩の生い立ちと石門心学
石田梅岩の学問的基礎
石田梅岩と賎商思想
石田梅岩と近江商人
石田梅岩と二宮尊徳
石田梅岩の「商人の道」と稲盛和夫の「経営の心」
石田梅岩とピーター・ドラッカー)
2 石門心学と現代経営(石門心学とサステナブル経営
石門心学とSDGs経営
石門心学と顧客満足
石門心学とダイバーシティ経営
『都鄙問答』に学ぶ企業危機とコミュニケーション)
石門心学の経営の留意点、今後の企業経営へのメッセージ
(他の紹介)著者紹介 田中 宏司
 (一社)経営倫理実践研究センター特別首席研究員、東京交通短期大学名誉教授。1959年中央大学第2法学部・1968年同第2経済学部卒業。1954〜90年日本銀行、1970年ミシガン州立大学留学(日銀派遣)、ケミカル信託銀行を経て、2002〜06年立教大学大学院教授、2008〜13年東京交通短期大学学長・教授。1996〜2010年高千穂大学・早稲田大学大学院・関東学院大学・日本大学等兼任講師を歴任。経済産業省・日本規格協会「ISO/SR国内委員会」「ISO26000JIS化本委員会」委員等歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
水尾 順一
 MIZUOコンプライアンス&ガバナンス研究所代表・駿河台大学名誉教授、博士(経営学)。1970年神戸商科大学(現・兵庫県立大学)卒業、(株)資生堂を経て1999年駿河台大学へ奉職、経済経営学部教授、経済研究所所長等を歴任後2018年3月退職。日本経営倫理学会副会長、(一社)経営倫理実践研究センター首席研究員、2006〜08年東京工業大学大学院特任教授、2010年ロンドン大学客員研究員。(株)ダイセル社外監査役、(株)アデランス顧問(元社外取締役)、(株)西武ホールディングス企業倫理委員会委員、(株)資生堂社友。消費者庁「内部通報制度に関する認証制度検討会」座長等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
蟻生 俊夫
 (一財)電力中央研究所企画グループ上席、白鴎大学経営学部兼任講師(1995年〜)、日本経営倫理学会常任理事・CSR研究部会長、公益事業学会評議員。1988年東北大学大学院修了(工学修士)、(財)電力中央研究所経済研究所入所。1992年日本開発銀行非常勤調査員、1994年ドイツケルン大学エネルギー経済研究所客員研究員、2005〜14年電力中央研究所社会経済研究所上席研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。