検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

インディアン・カントリー心の紀行

著者名 スーザン・小山/著
著者名ヨミ スーザン コヤマ
出版者 三一書房
出版年月 1996.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611131905一般図書382.5/コヤ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
428 428
アメリカ合衆国-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810363844
書誌種別 図書(和書)
著者名 スーザン・小山/著
著者名ヨミ スーザン コヤマ
出版者 三一書房
出版年月 1996.2
ページ数 234p
大きさ 20cm
ISBN 4-380-96219-9
分類記号 382.53
タイトル インディアン・カントリー心の紀行
書名ヨミ インディアン カントリー ココロ ノ キコウ
内容紹介 いつのころからか著者の心に住みつき、琴線をかきたてる言葉、アメリカン・インディアン。偶然、ロッキー山麓に住むようになった著者は、広大な西部の大平原をさまよいながら、インディアンの心に深く入りこんでゆく。
著者紹介 静岡県生まれ。79年渡米。88年米国市民権取得。現在、デンヴァー大学にてクロス・カルチャー・トレーニング開催。リサーチ、翻訳、著述活動も行っている。
件名1 アメリカ インディアン

(他の紹介)内容紹介 近代世界において強い光を放ち、また深い影を落としてもきたアメリカという国。最新の研究成果に基づき、一国史をこえる豊かな視座からその歩みを叙述する。第1巻は、先住民の世界から植民地期、独立革命と憲法制定、そして新共和国としての試練まで、初期アメリカの歴史像を、大西洋史や記憶史の知見もふまえ提示。
(他の紹介)目次 第1章 近世大西洋世界の形成(先住民の世界
近世の始動
英領北米植民地の礎石
一三植民地の建設)
第2章 近世大西洋世界のなかの英領北米植民地―ヒト・モノ・カネ(英領北米植民地を見る眼―近代世界システムから大西洋史まで
イギリス第一帝国の人的システム―ヒト
重商主義体制と生活水準―モノ
貨幣が語る近世大西洋世界―カネ)
第3章 アメリカ独立革命の展開(先鋭化する対立
独立への道のり
独立戦争の展開と建国神話の生成
合衆国憲法の制定)
第4章 新共和国の試練(ワシントン政権と第一次政党制
アダムズとジェファソン
一八一二戦争)
(他の紹介)著者紹介 和田 光弘
 1961年、広島県生まれ。1989年、大阪大学大学院文学研究科博士後期課程退学。大阪大学文学部助手、追手門学院大学文学部講師、名古屋大学文学部助教授を経て、名古屋大学大学院人文学研究科教授。博士(文学)。専攻はアメリカ近世・近代史。著書『紫煙と帝国―アメリカ南部タバコ植民地の社会と経済』(名古屋大学出版会、第6回アメリカ学会清水博賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。